ニューオーリンズ・トライアルのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ニューオーリンズ・トライアル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔見たな、の記憶をもちつつ、ジョンキューザックがカッコ良すぎて再びみる。

ハリウッドらしい?素敵な胸のスッとするどんでん返し『正義』もの。

2022/06/26鑑賞。62点。
題材や序盤から中盤にかけての展開は素晴らしいが、マーリーが動き出してから微妙。ニコラスとの関係を恋人にする必要はなかったし、フィッチとの駆け引きもイマイチ・・とい…

>>続きを読む

ニューオーリンズの証券会社で銃乱射事件が発生。この事件で夫を失った女性が地元のベテラン弁護士ローアを雇い、犯人の使用した銃の製造メーカーを相手に訴訟を起こす。被告側は、会社の存亡に関わるこの裁判にや…

>>続きを読む
弱者と強者の裁判ものでは大概このパターン。
陪審員の意見が最終こうなった根拠が弱い。

アマプラから外れるのでお別れ鑑賞。見ていて途中で思い出したのだが、これ一回見たことがある。原作ではたばこ会社が訴えられていたのだが、映画では銃メーカーに代わっております。でも銃乱射事件で銃メーカーを…

>>続きを読む

壮大な復讐劇といったところ。
銃規制をテーマにしているが、通常の法廷劇のような
弁護士同士の緊迫したやり取りがほとんどない。
陪審員を選定するフィッチ(ジーン・ハックマン)と
陪審側に潜り込んだニッ…

>>続きを読む

jury 陪審

家族思いの証券ブローカーの男が銃乱射事件の犠牲で亡くなる。事件は11名死亡5名負傷 実行犯は犯行後に自殺。

2年後
夫をなくした妻は銃器メーカーに対し起訴を起こした。
これまで…

>>続きを読む

とてもいい法廷サスペンス、アメリカ陪審員制は一見公平なように見えてそれをどうにか利用しようとする奴はいるだろう、いい着眼点だなと思うんだが、、

色々ネタバレ甚だしい。

ジーンハックマン=悪役以外…

>>続きを読む

再視聴。

やっぱり面白い。
法廷モノ大好き。

アメリカ映画でよく見る陪審員を選別して選ぶシステム。
いつも「情報だけで人の心を操作できるん?」って思うけど良くも悪くも洞察力のすごい人や人心掌握に…

>>続きを読む

これは良作やわ。まだまだこういう映画が残っているから映画鑑賞がやめられないんだよなぁ~

ジーンハックマン演技うますぎ悪役に合うな~、憎たらしい狸野郎。
ダスティンも相変わらずうまいし。
陪審員制度…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事