否定と肯定の作品情報・感想・評価・動画配信

否定と肯定2016年製作の映画)

Denial

上映日:2017年12月08日

製作国:

上映時間:110分

ジャンル:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 歴史修正主義に対する闘いが描かれている
  • 裁判で真実を追求する姿勢が痛快だった
  • 表現の自由という問題が浮き彫りになる作品
  • 真実を証明することの難しさが感じられる
  • 法廷の攻防が手に汗握る面白さがある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『否定と肯定』に投稿された感想・評価

3.6

被告側弁護団がとても魅力的。
原告、ヤバいやつすぎと思うけど、最近こんな人結構多いよね……と思うとしんどくなる。
正義の貫き方は、それぞれの人の性格によっていろんな方法があるから、その方法が合わなく…

>>続きを読む

面白かった、デボラ本人が脚本に入っていることを見てもあの刺さる台詞たちは生の言葉なのだと思う

イギリスの法廷ものは実は観るの初めてなんじゃないかと思う、よく名作とされるものと比べて(それらは往々に…

>>続きを読む
4.0
最強弁護団のチームワークが最高すぎる
ラストの緊張感ハラハラだった

アーヴィングを調べてみるとまだホロコーストを否定してるらしい…とんでもない人だわ…
3.5

 実際に起きた裁判を基にした作品でおもしろかったです😆!主人公のデボラを演じたレイチェル・ワイズは、実際にデボラさんと出会って彼女の思考や性格まで把握した上で役に臨んだらしいです!その姿勢が素晴らし…

>>続きを読む
DKON
3.9

友人のオススメで鑑賞
ホロコーストを題材にした事実の法廷闘争に基づく法廷ドラマ
自身の信念とは違ったアプローチで法争に臨む弁護チームとの溝に、心揺れる主人公。
事実を基にしていると言う点も含め、法争…

>>続きを読む
被告側に立証責任があるイギリスの裁判制度、すごいな。
ティモシー・スポールの嫌味な感じが腹立たしくてさすが。
4.5
アウシュビッツで靴底に刺さった鉄条網、ヴィクトール・フランクルの「シナゴークの瓦礫」の話を思い出す

ホロコーストがなかったと考える若者が欧州では決して少なくないらしい。新聞の社説に載っていた。

この映画ではホロコースト、ガス室で人が死ぬようなことは無かったと主張する学者とホロコーストを専門とする…

>>続きを読む
「ホロコーストはなかった」ってのはすごいなぁ。それで裁判するんだもんなぁ。感情と論理。歴史研究者にしては感情的すぎないか?と思いつつ、それが彼女の原動力なんだろう。弁護士のおっちゃん強くて最高。

素晴らしい法廷劇!!!
監督はボディーガードなどでしられるミック・ジャクソン
ホロコーストの有無を裁判で争った実話
霧がかかっていて静けさが漂うアウシュビッツに実際に行って現場検証を行うシーンが不気…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事