東京物語の作品情報・感想・評価・動画配信

東京物語1953年製作の映画)

上映日:1953年11月03日

製作国・地域:

上映時間:135分

ジャンル:

配給:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 家族の接し方や親子関係の変わらなさを描いた作品
  • 原節子の美しさや役者陣の演技が素晴らしい
  • 素朴で緻密な構図やセリフ、小津調の演出が印象的
  • 老いや家族の絆といったテーマを淡々と描いている
  • 日本の風景や文化を感じられる、定期的に見直したくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『東京物語』に投稿された感想・評価

久しぶりに観たけど飽きずに面白い。
日常が過ぎて行くだけなのに。
画面の偏執的な美しさとテンポ。
笠智衆、原節子をはじめとする役柄とのマッチ。
見事なバランスなのかもしれない。

一見、よい人風に描…

>>続きを読む
憐憫
5.0

あぁ無常。小津安次郎は「老い」と「すれ違い」を通して、時間の残酷さと温かさを描いた。
静けさの中で少し寂しい気持ちになった。

近代化が進む東京では人々が忙しく、冷たい。親子の情は残っているのに、生…

>>続きを読む
あ
-

特別なことが起こるわけではないが、日常の中にある繊細な心の動きを自然に描きだされていて心が温まる。
人物一人ひとりの仕草と所作が洗練されていて美しい。


映画の中を通して画角がすぐに変わったり、急…

>>続きを読む
そうでさ、幸せな方でさ。

紀子さん3部作のラスト

花鳥風月のようなテンポ

まだ若いんじゃしって言われてもう若くありませんわって言った後に、でもあんた今はそうでもだんだん歳でもとってくるとやっぱりひとりじゃ寂しいけえのおって言われてわたし歳とらないことに決めてますからってい…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「綺麗な夜明けだった。今日もあつーなるぞ。」映画に全然触れられていないが流石に一線を画す映画だと感じた。大作や名作とかいう言葉で表現できない作品。
この空気どうやって作るんだ。

私はつくられたセットのような室内のシーンの多い小津映画は苦手なのだ。その上、和モノのガジェットには興味が無い。多少なりとも当時の東京の風景が観られるのは良いのだが。映画サイトなどのあらすじでは「子供…

>>続きを読む
3.5

2回目に観たら、親孝行しない子らを責めることはしない、小津監督の優しさを感じた。

原節子の台詞。
大人ななると、皆んなそうなっちゃうの。私も昔はそんな風になりたくないって思っていたけど、そうなっち…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

真ん中に人物を置くショットが多いため、観客もその場にいるような感覚になるのかも知れない。

子供達は夫婦間の関係性と他人へと向けられる愛は同じところにある気がする。
近い存在をぞんざいに扱っているよ…

>>続きを読む

ほんわかほっこり。
まだギリギリテレビとかもない時代で、人と会ったり旅行に行ったりすることこそが日々の楽しみというか生きがいになっていて、それが本来の人間の生き方というか対面のコミュニケーションで溢…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事