東京物語に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『東京物語』に投稿された感想・評価

来夢
5.0

子どもは薄情。両親がだいぶ歳をとったからか、最近よく思う。親が死んで自分は泣けるだろうか? たぶん泣かないだろうな。じゃあもう少し歳をとって自分が死んだら、子どもは泣いてくれるだろうか。泣いて欲しい…

>>続きを読む
5.0

小津安二郎監督が、核家族化した大家族の悲哀を老夫婦の視点で描いた世界映画史に燦然と輝く大傑作。胸に押し寄せる圧巻の寂寥感と人情の機微が繊細に心に沁み渡ってくる。何度も観ているが劇場では初鑑賞、しかも…

>>続きを読む
4.1

このレビューはネタバレを含みます

家族の物語。
子供の巣立ちは喜ばしいことなのかもしれないが、親子の関係は離れてしまう。
子供たちが多忙なのはわかる。
ただ厄介者扱いされる老夫婦がせつない。
戦死した息子の嫁さんのほうが優しく尽くし…

>>続きを読む
4.5

作品として本当に素晴らしいと感じました!
昔の作品なのに、面白くて笑顔にもなり悲しさも感じれた。
少し低めの定点アングルとワンカットのセリフやコミュニケーションは見ていて感動したし、映像内の登場人物…

>>続きを読む
4.4

久しぶりに劇場で観た。しかも35㎜フィルムで上映だった。両親を亡くした今観ると、深く身につまされて辛くなる。もっとおしゃべりしておけば、優しくしておけば、いろいろとやっておけばよかったと、悔いばかり…

>>続きを読む

 年老いた親の世の中の寄る方なさが痛く染み入る作品。戦争の傷がようやく癒えつつある中で、年老いた親が息子、娘や戦死した息子の妻に一目会うために遠路はるばる東京に行く物語。
 両親の語らぬ中に様々な感…

>>続きを読む
ゐ
4.3

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎の名作と言われている本作。作中の季節も夏で今見るのにぴったりだった。令和の夏は団扇1枚で夏を乗り切るなんて到底無理ですが🥵

何はともあれ、血の繋がってる子どもたちが冷たすぎる!!
母親が…

>>続きを読む

【さればとて墓に布団も着せられず】120

子供たちより親の歳の方に近くなってからあらためて鑑賞すると、どうやって死んでいったらいいのかを考えさせる映画と見えました。難しいよねほんと。とはいえ近くな…

>>続きを読む
全員の気持ちを知ってる気がするけど、この映画を見てもなお、みんな親孝行しきれないんだな
べべ
4.4

笠智衆。原節子。小津安次郎。

小津安次郎のローアングルから繰り出されるカットはフィクションとドキュメントの狭間を揺らぐように撮っている。
しかし、正面のカットは本来なら嫌われるショットにも関わらず…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事