東京物語に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『東京物語』に投稿された感想・評価

私はつくられたセットのような室内のシーンの多い小津映画は苦手なのだ。その上、和モノのガジェットには興味が無い。多少なりとも当時の東京の風景が観られるのは良いのだが。映画サイトなどのあらすじでは「子供…

>>続きを読む
3.0
妙なもんじゃよ、、

喋り方独特で良いなあ

いつまでも家族を大切にしようと思う映画でした
あといい人でいたいなあと思った
2.5

G-04

初の小津作品。これで堂々とシネフィルを名乗れる。とはいえ、カットや構図から彼の特色を見出すまでには至らず。ただ純粋にドライな家族模様を楽しんだ。
親子といえども結局は他人。でも肉親でなく…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

田舎からやってきた夫婦の独特の会話がクセになる。〜じゃありませんかねぇ、みたいな。この時代の。娘の夫婦の距離感が絶妙というかこんなにリアルなことあるんだと唸った。
3.0
2025/4/18
初めての小津作品でしたが、評判通りの名作でした。
機械的なカット割、機械的な演技。自分の台詞が回ってくるのを全員が待ってる感じで、最早ホラーだろこれと思ってしまった。あんまり良さがわからない。

このレビューはネタバレを含みます

お父さん
どうしたのよ
お父さん

しょうがないわねぇ

いやんなっちゃうなぁ

↑酔っ払いのシーンで
娘が本当にイヤそうだった😆


りゅうちしゅう
『いやぁ』って絶対言う
物足りなさに満ち足りる。
涙は出ていないのに、不意に拭う。
この指は何を拭ったのでしょうか。
失った者と失われたもの。いつの時代も変わらないもの。
その葛藤が我が子のようでいとおしく思います。
遠くの家族より近くの他人。
孝行したいときに親はなし。
戦後に自分の仕事をきっちり持った子供を育て上げるのがどんなに大変だっただろうか。みんな必死で生きてるから、お互いを思いやるのは難しい。

「勉強しなくていいんだね!」っていう息子可愛すぎ。笑
いつの時代も少年は変わらない。笑

そして、大人も変わらない。

風景は変わる。
暮らしぶりも変わる。

昔のおうちの鴨居の低さとか、
東京の街…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事