1930年版を初めて鑑賞。テレビ版やネトフリ配信版を先に観ていたので比較のため。
第三回アカデミー作品賞受賞なので相当古い作品なのは知っていたが当時ここまで反戦を訴えていた事、戦闘シーンの爆撃がか…
今回の企画で初めて、かな。
第3回、アカデミー賞の作品賞の作品。
第二次世界大戦、ではなく、第一次世界大戦の方の映画。
そもそも、1930年の映画だから、まだ第二次世界大戦は始まっていない。
《…
この映画の公開が1930年。アカデミー賞作品賞、監督賞も受賞している。それなのに、それなのにこの9年後に第二次世界大戦を始めてしまうなんて人間は本当に愚かだよ。一体この映画から何を学んだんだ?
今…
徹頭徹尾こどもの立場から、「戦争に行かされる」側の立場から戦争を切り取ろうとする、その切り口のシンプルさによって印象に残る映画になっている
いい作品です、間違いなく
こどもを教育しようとする大人、…
第一次世界大戦下のドイツ、軍隊に憧れた青年たちの絶望を描いた作品
実際の戦況を撮影して、それをそのままか流したかのようなあまりにリアルで恐ろしすぎるすぎる映像
弾丸と砲弾の雨が降り続ける戦地、銃声と…
第一次世界大戦中、ドイツの学校で老教師の言葉に感化された生徒たちは入隊を志願するが、いざ戦場に出て目の当たりにする戦争の現実・・・というストーリー。
第3回アカデミー賞(1930年)、作品賞・監督賞…
エリック・マリア・レマルクの小説を原作とする反戦映画の不朽の名作。
第一次世界大戦下のドイツ。
若き学生パウル・バウマーは教師の扇動により愛国心に燃え、同級生たちと共に志願兵として戦場へ。しかし彼…