1930年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ルイス・マイルストン監督の西部戦線異状なしや、マレーネ・ディートリッヒが出演する嘆きの天使、詩人の血などの作品があります。
生きた人間を使ったアニメーション映画は「フェニクソロジー(不死鳥術)」というジャン・コクトーの詩人の定義を下し、永遠の…
>>続きを読む▪️Film Diary————————————————- 🖋本年鑑賞数 :2021-443 再鑑賞 🖋#死ぬまで…
>>続きを読むベルリンの若者達が日曜日にピクニックに行く話。 素人俳優が主要な役を演じて、街頭ロケで撮影された作品。 中盤、ストー…
>>続きを読む戦前の小津安二郎作品。『大学は出たけれど』(1929年)のヒットに続いて二匹目のドジョウを狙った社会風刺コメディです。…
>>続きを読むパリの街角で楽譜を売って生活しているアルベールは、ルーマニアからやって来た女性ポーラをスリから助ける。アルベールはポーラに心惹かれるが、ゴロツキのフレッドからも彼女は口説かれていて…。
池袋の新文芸坐でルネ・クレール監督の映画を見てきました。「巴里の屋根の下」「ル・ミリオン」「自由を我等に」の3本です。…
>>続きを読むアビエイターからの繋がりでハワード・ヒューズです。 2年を超える撮影期間と空前の巨費を投じて自ら監督した映画です。 主…
>>続きを読む戦前に小津安二郎が手がけたギャング映画です。ヤクザ映画ではなく、ギャング映画。 小津安二郎監督の特徴の一つは「小津好…
>>続きを読む塔がめちゃくちゃデカいおはなし。 銃にカメラが寄り、引き金や銃口の一つ一つをダイナミックに映す。こういう大胆なショ…
>>続きを読む🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-110 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …
>>続きを読むトーキー初期、ミュージカルの原型とも云える、レビュー形式の映画です。2原色のテクニカラー方式で作られたカラー映画で、緑…
>>続きを読む本作を初めて観たのは20C末のFCでの、映画を知らない朝日新聞の学芸部?がフランスのカイエ~の論説を鵜呑みにし…
>>続きを読む久々YouTube観賞からの投稿です。 ディズニー関連。7分の短編です。 これはかなり面白い。火事の話なので少し不謹慎…
>>続きを読むけっこう前に見た。 奇抜な衣装と、炎上する飛行船のイメージが記憶に残ってる。
トーキー創世期のミステリー。”完全密室物”の古典として名高い原作を見事に映像化したレルビエの力量は高く評価された。
白黒アニメ。 ミッキーとミニーとゴリラ。 キングダムハーツ3に向けて日々頑張り中。 キングダムハーツもディズニーキャラ…
>>続きを読むプルート初登場作品! 題名の通りすぎて笑う🤣🤣 みんな何をして捕まったんや笑 こんな囚人ばっかりやったら看守も大変やな笑