蟻の兵隊に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『蟻の兵隊』に投稿された感想・評価

4.5

記録用
2025No138 上映会&監督挨拶
全く「日本軍山西省残留問題」も中国国民党の閻錫山も知らなかった。戦争によって人生が狂わされた元日本兵が居た事、ここから学ばねばならないね。主人公の奥村さ…

>>続きを読む
みや
5.0

80回を迎える終戦の日。
終戦を迎えた後も、上官の命令で山西省に日本軍として残り、国民党と共に、中国共産党と戦った人々がいたことを知った。
「皇国の復興を本義とす」と服務規程に記した彼らの存在は、武…

>>続きを読む
無影
5.0

1人の元日本兵の中で、被害の歴史と加害の歴史が入り混じる、ありのままの戦争を映したドキュメンタリー。

被害の歴史は、もちろん、山西省日本軍残留問題についてです。
アジア太平洋戦争終戦後、中国共産軍…

>>続きを読む

ツイッターに投稿されていた中国の教科書に関する「日本の軍国主義を批判しつつも、日本国民を憎んではならない。日本国民もまた軍国主義の被害者である、という立場を取っています。(引用)」が手に取るように伝…

>>続きを読む

実際の上映会で鑑賞し、池谷監督のお話も聞きました。
とんでもない映画で、私にとって少し衝撃的でした。戦後80年ということもあり、日本人には必ず観て欲しい一本になりました。そのくらい素晴らしく意味のあ…

>>続きを読む
4.3

『蟻の兵隊:The Ants』:蟻と水俣病と残留孤児

2007年03月28日14:24

 今回の映画祭で観た映画の中で、圧倒的な存在感を示していたのが、この映画『蟻の兵隊;The Ants』…

>>続きを読む
と
4.3

京都大学にて行われた鑑賞会・監督のトークショーに参加。
映画、そして監督の言葉に涙がこぼれ落ちた。
作品に込められた思いがひしひしと伝わってくる。
滅多にないような魂が揺さぶられる経験をした。
貴重…

>>続きを読む
arch
4.5

45年のポツダム宣言後、戦い続けることを命令された兵隊が居た。
日本は彼らが自主的に戦い続けたと現地除隊と判定し、戦後補償をしなかった。


日本という国の加害者的側面を知るという意味でも、価値があ…

>>続きを読む

監督の解説付き上映を見た
フィルマークスのレビューを見るとほとんどが この 解説付き上映を見てるらしいから、それとセットで1つの作品なんだなと感じる
記録用に監督の解説を 覚え書きで
奥村さんは自分…

>>続きを読む
meiko
5.0

このレビューはネタバレを含みます

100個ぐらい思うことがあったけど、

被害と加害は背中合わせで、
人にはいろんな顔があると感じたのと、

この映画を見られて心の底から良かった、と思った。

奥村さんの「戦争はなんだったのか。日本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事