長い灰色の線の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『長い灰色の線』に投稿された感想・評価

つよ
4.0
陸軍士官学校で50年勤めた教師。
移民のマーティは学校の給仕で働き始め、教官助手になり無口美女と出会い…。
皿割りすぎ面白かったりコミカルさも良かった。
nami
4.0

地味な映画かな〜って思ったけどそんなことなくて、最初は少しコメディっぽさもあって、主人公がどうやって愛される教官になっていくかの成長過程がテンポ良く描かれていて、悲しみや喜び、感動もあって面白かった…

>>続きを読む
初見

全く予備知識なし
タイトルからしてなんか小難しい映画かなぁと思ったけど、わかりやすい感動作
3.7

シリアスな戦争ものかと思ったら意外とコメディ調で見やすかった
1900年代初頭から第一次大戦、第二次大戦頃の米陸軍士官学校の様子が窺い知れた
戦場のシーンは一度もなかったがそれもよかったと思う
当然…

>>続きを読む
薪
3.5
捜索者のような、ドアを隔てて暗い室内から明るい屋外を映すショットが2回ほどある。ただ話がタルい。
バリバリの戦争映画かと思ったら違った。
序盤、軽いタッチのコメディ展開で油断させといてからの中盤からラスト。

優しい映画。

老け演技、うまい。自然。
3.6

陸軍で長年勤務した男の半生を描いた作品。

スーパーヒーローではなくて、こういう情味ある普通の人の半生の方が、味わい深いのかもしれない。人間関係という財産の貴重さに気付かせてくれる作品。特に社会人に…

>>続きを読む
3.0

NHK-BSのオンエアを録画視聴。
ジョン・フォード監督作ということ以外の予備知識を全く持たずに鑑賞。
米国陸軍士官学校の実在人物の半生を描いたドラマだった。時代背景は1900年代前半と言ったところ…

>>続きを読む
chip
4.0

いいお話でした。

アメリカの陸軍士官学校に給仕の仕事から入ったアイルランド移民の男マーティ…

指導員見習いから指導員となり、
50年間候補生たちの世話をした。
卒業すれば士官となって戦地に赴く……

>>続きを読む
sae
-
記録

NC(字)⑤

あなたにおすすめの記事