ザ・カンニング [IQ=0]に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ザ・カンニング [IQ=0]』に投稿された感想・評価

80年代テレビで観ました。
笑っていいとも!が流行り始めた頃でいいとも青年隊の3人が人気に。羽賀研二、野々村真、久保田篤の3人が吹き替えを担当。
所々にセリフで「いいとも、いいとも」って言っていたよ…

>>続きを読む
「クレイジー・ボーイ」シリーズのクロード・ジディ監督。予備校生たちがカンニングのテクニックを駆使して合格を目指すコメディ。爆弾テロまで巻き込む過激振り。
中日シネラマにて
新年初笑い用に鑑賞。登場人物みんなバカで頭空っぽにして笑える4コマ漫画みたいな映画。80年代のフランスの雰囲気が良い。観終わったあと邦題知ったけどなんだこのタイトルww
4.0

📀コメディ・ドラマ
監督:クロード・ジディ

大学入学資格検定「バカロレア」の予備校生達がカンニングして合格を目指すまでを描いた物語。フィンランドとノルウェーではK-12(12歳未満は視聴不可)規制…

>>続きを読む
4.0

学生時代に劇場鑑賞した懐かしいフランス製おバカ・コメディ。本当にバカバカしくて今見ても結構笑えるネタが多くて嬉しい。40年以上ぶりの見直しというのによく覚えているネタ多数。

ジュマンクール家が…

>>続きを読む
3.5

再鑑賞。
子供の頃テレビで観た時は怒涛のカンニングテクニックの数々に目が釘付けになった。「なるほど、こういう手もあるのかー」と思った記憶。
久々に観たけどまさかのフランス映画だった!ずっとアメリカか…

>>続きを読む
80s
4.0

【再鑑賞】
映画館で観て、パトリック・ローラン(カンニングの道具にペン🖋を使う人)に一目惚れした思い出深い作品。

とにかく、何も考えず腹から笑える作品を観たくてレンタル。何度観ても笑えるのが補聴器…

>>続きを読む

80年代のアメリカンコメディは隙あらばしゃぶってるのに本作の存在すら知らなくて、と思ったらフランス映画。
下品で人を選ぶ米コメとは違い、子供にもわかるギャグ漫画のようなネタの数々。

1時間くらい経…

>>続きを読む
m
4.0
https://www.pattomi-eiga.com/entry/za_kannninngu_1980
カンニングのシーンだけおもしろくて、小さいとき何回も観た

出産と太鼓、靴、あと何だっけ
クスクス爆発するの何だっけ
完全に思い出補正

あなたにおすすめの記事