わたしを離さないでのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『わたしを離さないで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

★3.1 1960年代、人間の平均寿命は100歳を超えた。

キャシー、トミー、ルースの3人は森の寄宿学校で育ち、柵の外には出たことがない。出た者は戻ることなく残虐な死を迎えていると噂されている。

>>続きを読む

Twitter(X?)で流れてきて気になったので鑑賞。
うーーーん。
トミーが好きな子がいるのに、性欲に負けてほかの女とセックスしてる男にしかどうしても見えなくて、入りこめなかった。キャシーの気持ち…

>>続きを読む

僕は嫌いだな。原作者カズオ・イシグロは何作か読んだけど、読んだ中ではこの作品が一番、並の出来に感じられた。一流の作家が余興でSFも書いてみましたよ、とでも言うような振る舞いをしたように感じられて。そ…

>>続きを読む

想像とだいぶ違った映画だった。
なんか「約束のネバーランド」みたいだった
まぁ見たことないけど。

不穏な空気がずっと絡みついて離れない映画。
じんわりと嫌な感情が染みついていく感じ。
でも同時にそ…

>>続きを読む

キャシーの素直さ、無垢さ、優しさ、そんな全てがキャシー自身に対して刺々しかった
でも最後の最後で、少しの間だけ報われた気がした
報われた先の結末は一つしかなかったけど
「わたしを離さないで」は人間と…

>>続きを読む

凄くメッセージ性が強くて、映像も美しくて、終始みてられたので好きなタイプの作品でした。結局のところラストは中途半端でしたが、生きることについて考えてほしい作品なのだという事は分かりました。繰り返しみ…

>>続きを読む

若干駆け足だけど原作の雰囲気がかなり忠実に具現化されててよかった。
公開当時キャシーとルースの配役逆では?って思ったけど、みんなぴったりだった。

原作読んだことない人はぜひ読んでほしい。

訳では…

>>続きを読む

最近読書にハマっていて初めての原作読了からの映画鑑賞。
絵作りが非常によく、排他的な世界観が美しく見える。

かなり端折ってるし大事なシーンで和解なくすれ違ったり要所要所違うので原作より主人公キャシ…

>>続きを読む

自分たちの未来は、生まれながらにして、人間への幾度かの臓器「提供」と、提供による合併症や衰弱で待ち受ける「終了」という境遇であることを、主人公と同じように時間の経過とともに、実感させられる構成でした…

>>続きを読む

原作は未読ですが面白かったです。
時代設定については少し疑問ですが(近未来じゃないんだなと、倫理観的な問題?)将来起こりえるこかなと思いました。SF作品は将来を予測して語り、警鐘をならすものでもある…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事