突然行方不明となった息子が発見され対面したらその子は息子ではなく別人だった。まずこの話が実話ということに驚いた。クリスティンがただただ可哀想で胸が痛くなった。アンジェリーナジョリーの悲痛な演技が良か…
>>続きを読むShe wasn't thrown, she was escortedが完全に募ってはいるが募集はしていない構文だったな。俺も傍聴席と一緒に失笑した。
警察の不正は暴かれたけど結局息子は失われたまま…
アンジェリーナ・ジョリーが若いですね。
いつかストーrーは忘れても、電話交換の職場をローラースケートでスイスイ行き来して働くシーンは鮮明に覚えていて、あれって何の映画だったかなぁ、と思うことがあった…
友人に勧めてもらって...!
教えてもらうまでノーマークだったのが信じられないくらい良作だった。本当に友人には感謝でしかない。
実話ベースっていうことが恐ろしいくらい、有り得ないことばかりの連続だ…
<警察の暴挙と母の執念が対峙する犯罪実話>
1928年のロサンゼルス。電話会社に勤務するシングルマザーのクリスティンはある日、9歳の息子ウォルターが突然姿を消し警察に捜査を依頼する。消息がつかめな…
やばいやつ認定されたら何を言おうが何をしようが例え正しくても異常者扱いって今でもまあある話
狙われるのは孤独な存在だから、味方してくれる人がたくさんいることが大事
人間関係めんどくいさいからってディ…
今年2009年には満79歳になるクリント・イーストウッドというこの映画作家の凄まじいまでのエネルギーは一体何処から来ているのだろうか?
一向にボルテージが下がる様子がなく、テンションが緩んだユッタリ…