311の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『311』に投稿された感想・評価

へいけ

へいけの感想・評価

3.5
くたびれた顔のおじさんが4人、311の15日後の被災地にカメラを向けにいく。ドキュメンタリーの綺麗さを排して、撮る側のなんやかんやをよく映す。不謹慎 の一言で片付けたくない映画。
ManaHiraki

ManaHirakiの感想・評価

3.9

この映画、しっかり最後まで見てほしい。途中でやめずに。
いろんな複雑な感情や問題が見えてくる。
自分がどの人物の立場にたってもおかしくないと思った。
DVDについてる小冊子は読んでよかった。
マスコ…

>>続きを読む
やみこ

やみこの感想・評価

1.1
ミーハーなパパラッチが福島に無断で衝撃映像を撮りにいく話、
パパラッチの笑ってる姿見て途中でみるのやめた。胸糞悪くなりました。
マスコミ、TV取材じゃないからこそ聞けること
撮影する側もドキュメンタリーの中で被写体になる、
TVよりも危機感を感じた
み

みの感想・評価

3.0

私が一番尊敬するドキュメンタリストが、非現実な高揚感を抑えきれない様子を冒頭の福島のパートで見る。

わたし自身、原発難民であるという立場から見て、このパートは誰でも撮れるもので、その無力な様子を見…

>>続きを読む
かー

かーの感想・評価

-

作り込まれたドキュメンタリーではないし、一視聴者として、不謹慎じゃないのかなって感じるところもあったけれど、でもこれをあのときに撮っていなかったらここに映っていた方々の感情は誰も知らないままだった。…

>>続きを読む
ほたて

ほたての感想・評価

5.0
A「この先 濃度が大変高くなっています、どこまで行かれますか?」
B「行けるとこまで。」
ryothis

ryothisの感想・評価

-

点数にはしにくいね。
もろドキュメンタリーだし。その代わりもちろん生々しさは半端じゃない。

最初の放射線量を図りながら笑ってるところは、ヘラヘラしてるように見えて印象良くなかったけど、笑わずにはや…

>>続きを読む
クソッタレな現実を嫌でもかというくらいリアルに切り取っている

どういうスタンスで撮るか、曖昧なままなのがかえって良いと思う。

しかし、被災者の言葉に出来ないような心境を森達也は何とか言語化して「理解可能な」ものにしたいという姿勢がときに暴力的に写る。
ヒリヒ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事