311の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『311』に投稿された感想・評価

3.1
特に何も考えず、とりあえず撮りにいった感じ。必死に、被災者との距離を縮め、自分自身も当事者であったとするメディア。しかし被災者に突き放されるドキュメンタリスト達。
3.0

行き当たりばったりながら、311後の被災地の様子を映像に収めた意義はある。日本という国は誰に対してなのか行き過ぎとも言える配慮から、悲惨な絵は国民の目から遠ざけられてしまうから。
大川小学校で子ども…

>>続きを読む
3.5


はじめ現地に向かってるクルーが軽薄に「うわーベクレル上がってきちゃったよ!怖ーーw」とか言っていたのに実際に現地に入ってからはその凄惨さに少しずつ笑わなくなっていっているのがリアルだった。

現地…

>>続きを読む
ニュースとかでは伝わらない当時のリアル、空気感。震災を体験していない世代はもう中学生になった今、このドキュメンタリーの意義を感じる。
昔、レンタルビデオ屋で借りてみたが物見遊山的軽薄さに腹が立った。放射能汚染を軽く扱っていて、その幼稚さはしゃぎように呆れ返った。それ以来、森達也という人は、信用していない。

間もなく震災から14年。
このご時世、◯ジテレビの件とか、財務省デモとかでマスコミの闇なんかもクローズアップされてたりするけどこの作品はまさにその存在価値とはと自身に問いかけているように見る側に訴え…

>>続きを読む

そもそも映画にしている時点で"災害を扱った"作品"として評価します。

まぁ災害や被害に対する正しい感情がないように、正しい取材なんてのも存在しない気がして。
確かに不愉快だが、こういう不愉快な取材…

>>続きを読む
マ
4.5

超狡猾。前半 監督4人がカメラに映って旅行vlogみたいに談笑しながら 原発取材が無様に失敗していく様 それをカットしてない時点で、自分達を客体化 というか 愚か者として演出し カメラの/液晶の画面…

>>続きを読む
III
1.0
被災者を冷やかすジャーナリストに密着したドキュメンタリー。ヘラヘラすんなよボケ。

あなたにおすすめの記事