中国の歴史をもっと知っていたら、もっと深く理解できただろうけど十分だった。壮絶な人生の軌跡だった。
・日中戦争
・毛沢東
・文化大革命
・四人組
・大虐殺
・京劇
一九四五年・日本投降
(194…
以下覚書
・子供時代が折檻祭りで見ててつらい
・レスリーチャンの涙、宝石か?
・大激動の50年、正直しんどい国家と思ってしまうが、その中で絶えず続いていく文化、芸術、そういうものはやはり美しいと思…
レスリーの普段着ノーメイクの漢服姿がイケメンすぎる。もっといろんな映画に出てほしかった。今なら歴史物とか。てか今の中国は古装ファンタジーばっかやって文化大革命とか現実を撮れないんじゃないのか??
京…
時代に翻弄された3人、蝶衣、小楼、菊仙の叙事詩。
芸術が真っ先に犠牲になるの、どの時代も同じなの?彼らの何が罪であると言うのか。京劇の何が、、革命とはあらゆるものを否定し取り込まねばならないんだね…
小樓、蝶衣、菊仙の三角関係が生々しくも人間味に溢れていて、だからこそ単純には割り切れない感情で苦しくなる。
時代のうねりにのまれながらもそれぞれが自分の好きなことに真っ直ぐ心を注いで懸命に生きた。
…