北の螢の作品情報・感想・評価・動画配信

『北の螢』に投稿された感想・評価

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「日本の名匠シリーズ 苛烈! 濃密! 恍惚! 五社英雄特集」)で鑑賞。

明治16(1883)年初冬から始まる、北海道・石狩の樺戸集治監における典獄・囚人・芸妓た…

>>続きを読む
仲代達矢の目力

始まってすぐのナレーションがゴールデンカムイの世界観そのまんまで、その後に永倉新八まで出てくるし、ゴールデンカムイの実写版だと言って見せれば思慮の浅い若者なら30分位は騙せると思う。山崎賢人とアシリ…

>>続きを読む
3.1

主題歌は好き
情念たっぷりで良い歌だと思う

一方で映画の感想
撮影寒かっただろうな、、、
あの踊りはなんだ?

熊、もっと引きでよくない?
など、、、

あまり本筋とは関係ないところが
気になって…

>>続きを読む
2.8

北海道開拓時代、極寒の地での無法状態と、新政府への抵抗など、深いテーマではあるが、白(雪と肌)と赤(血と腰巻)の鮮やかな映像と過激なシーンが印象的。しかし、多くの登場人物が簡単に殺され、ラストの熊の…

>>続きを読む
ニシ
2.6
明治初期の北海道開拓史。映像になるとわかりやすい。五社映画のご常連ばかりで安心。
きっと当時はもっともっと酷い環境だっただろうね。。。
岩下志麻の濡れ場はそんなに必要か?😅
湖土
-
このレビューはネタバレを含みます
凄いね開拓労働
寒いね北海道
ヤバイね囚人
ヒグマ恐いね
お役人もっと恐いね

「きゅわきゅうできゅう
さんしょならえ」
かんかんのう

歌うね 仲代達哉さん
綺麗ね 夏木マリさん
わー
3.3
岩下志麻と夏木マリがとてもきれいだった
佐藤浩市がかっこよかった
主題歌は小さいころに聴いたことある
この俳優さん見たことあるなーと思ったら、太陽にほえろの山さんだった!
高田宏治の北海道を舞台にしたオリジナル脚本を五社英雄が監督した。囚人の強制労働による北海道開拓。刑務所長、女郎、囚人たちが織りなす物語。東映・俳優座映画放送製作。
梅田東映にて

あなたにおすすめの記事