方言映画、盲目の女旅芸人をごぜと呼ぶが子供のころからごぜ屋敷で過ごしてたおりんはタブーを破ったためはなれごぜとして生きることになるが、一種のロードムービーであり反戦映画でもある、北陸の風景を捉えたカ…
>>続きを読む10代の頃、こういうのを文芸地下なんかで観てきてるので、ぜぜとかひろきなんかはたいしたことないと思ってしまう。
おりんの境遇を殊更酷く描かずとも、かなりシンドい境遇と感じながら観ていると、あのラスト…
私は 以前に岩下志麻さんが この映画に出演された時のことを話されているのを見て この作品に興味を持ちました。
瞽女(ごぜ)とは盲目の女性たちが三味線を弾きながら唄を歌い お金をもらって 旅をする旅…
やるせないーー…
みんな一筋縄じゃいかない感情や欲望を持っていてなんとも。
映像はきれいで瞽女歌も素晴らしく、おりんの幼少期の記憶語りと今を行ったり来たりする構成も叙情的で沁みた。
しかし若い西田…
本日の映画『はなれ瞽女おりん』
日本映画専門チャンネル録画
当時予告編は映画館で、よくかかっていたから名前は知っていたけど、見たことが無かった。
きれいな画面で、岩下志麻も色っぽいだけでなく可愛…
瞽女という、三味線と歌の披露を生業として生きる盲目の女と、生涯孤独の脱走兵の男の旅。重苦しい空気と無慈悲な運命が時間と視覚を牛耳るけれど、岩下志麻の可憐で明るい性格が味になっていて、そこまで落ち込ま…
>>続きを読む瞽女、「ごぜ」と読みます。
生まれた時から光を失い、瞽女として生きていく、苦労の多い女性の人生を描く作品。
容姿が美しいが、男に騙される哀しい運命。
男と関係を持ってしまうと瞽女の結束から決別…
瞽女のドキュメンタリーを見て一度見たいと思っていた作品。
雪深く娯楽の少ない村では向こうからやってくる情報屋の薬売りや瞽女は楽しみな存在だったんだろうな。
厳しい掟や集団生活の中、芸を磨き、行…