太陽を盗んだ男の作品情報・感想・評価・動画配信

太陽を盗んだ男1979年製作の映画)

上映日:1979年10月06日

製作国:

上映時間:147分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 設定がぶっ飛んでてカッコいい
  • テンポと演出と曲の入れ方が面白かっこいい
  • 菅原文太の半不死身設定が印象的
  • 原爆作るシーンが綺麗で好き
  • スケールがすごく、規模も今の邦画とは規格外
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『太陽を盗んだ男』に投稿された感想・評価

4.1

今作が創られた1970年代といえば、「暴走族」が社会問題となっていた。また、学生運動もまだ活発だったように思う。戦後から時間が経っていても、決して世の中が安定してるわけでなく、寧ろ、若者を中…

>>続きを読む
3.7

今日という日に見たのもなんかの引き寄せなのかもしれないが(8/6)。内容といえば鬱屈した目の前をぶち壊したい主人公の、おおよそギャグ的なまでのド派手な展開と交渉とその果て。随所に某映画のパロディーが…

>>続きを読む
N
-

1979年公開 
監督 長谷川和彦
キャスト 沢田研二
     菅原文太

解説 自ら製造した原子爆弾で政府を脅迫する男の孤独な闘いを鋭い風刺とパワフルな演出で描き、現在もカルト的人気を誇る異色の…

>>続きを読む

中学の科学教師城戸は無気力に、不真面目にただ毎日をだらだらと過ごしていたが、偶然遭遇したバスジャック事件でやり手刑事山下と出会う。城戸はそれから取り憑かれたように原子爆弾作りにのめり込んでいく。

>>続きを読む
この映画に探してたもの全部あった。
たそ
3.6
このレビューはネタバレを含みます

初見
面白かった。けど、まだ見る時じゃなかったかもしれないとも思った。ほんまはもっと面白い作品なんやろうな。
私には主人公がなんで原爆を作ったのかよく分からん。天皇に息子を返してもらうって言ってたバ…

>>続きを読む

原爆は作ろうと思えば誰でも作れる


銃の効果音や演出は古臭いと感じるが
内容がそれを気にしない程面白い。


ジュリー演じる城戸は原始発電所に入り込み原爆の核となるプルトニウムを盗み
化学専攻の知…

>>続きを読む
miyaG
3.8
新幹線大爆破からの流れで鑑賞。アートのような画面構成は今でも通用しそう。
リアルかは知らんけど、爆弾製造の過程を詳細に描く様は、作品にとてもリアリティを与えている。
山岸
1.0
撮影のためのネコ虐待、NG
当時の街並みやファッションなど懐かしみがある中でのハンドメイド原爆というギャップが空恐ろしい。古今東西問わず、市井の職人気質活動家って怖いですよね~

あなたにおすすめの記事