ALWAYS 三丁目の夕日’64のネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<

 1と2は見てなかったのですが、親友が見たいということで映画館に見に行きました。

 感動で、めっちゃ泣けました! まず、小説家の人のお父さんが死んで、本当は……っていうのが分かったシーン。そして、…

>>続きを読む
2作目を見てからしばらく時間が経ってましたが楽しめました。自分が家族愛に飢えている事を十二分に教えてくれる作品でした。ラストシーンを一作目のラストに重ねてきたのがとても良かったです。
映画館

シリーズで一番いい!
ろくちゃんのお嫁に行くところで泣く
堤真一って本当に良い俳優

ベタな家族のつながり、下手だけど確かにある愛情が素直に感動する。「昔は良かったよね」じゃなくて、今も変わらない家族のつながり、人と人とのつながりを大事にしたいと思える作品。
茶川さんのお父さんがめっ…

>>続きを読む

ぼくはこのえいがをみて「むかしのひとはやさしかったんだな」とおもいました














































真面目にレビューしろ?
俺に長文…

>>続きを読む

どんだけ泣かせやがるー..!茶川先生とお父さんとの話とかもうダメ..。レビュー書くのに思い出しただけで泣ける。六ちゃんが式の日に挨拶するとことかも、堤さんの顔観たらこっちがうわーんです。他にもいいシ…

>>続きを読む

ベタですが、堀北真希演じる六ちゃんの結婚式前の挨拶に大号泣。w
登場人物が多いし、話も結構淡々としてるし、約150分という長尺ですが、各人物がエピソードを抱えながら物語が進行するのであまり飽きること…

>>続きを読む

1作目、2作目を飛ばしていきなり観てしまった3作目(笑)けど全然問題なく楽しめた!
景色、人の温かさや距離感に、いい時代だな〜と感じた。
頑固オヤジの堤真一とステキな奥さんであり母の薬師丸ひろ子の夫…

>>続きを読む

今作では鈴木オートの六子と淳之介の巣立ちが描かれるわけだけれど、親子という家族愛のベタなドラマが主軸。
が、そのベタさこそが本シリーズの魅力だと思うので、そういう意味では安定感のある内容だったかな。…

>>続きを読む

とりあえず、ろくちゃんがとても可愛い。ろくちゃんを始め愛らしいキャラたちが本作でも登場し、懐かしい顔が勢揃いする。昭和を知らないわたしでもなぜか懐かしく、ほっこりする作品であり、昭和を愛しいと思う。…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事