ALWAYS 三丁目の夕日’64のネタバレレビュー・内容・結末

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』に投稿されたネタバレ・内容・結末

三作目も良かった。三作品とも続けて見たくなる。
六ちゃんが嫁いじゃうのが寂しい鈴木オートにちょっと泣いた。それぐらい大切に娘のように思ってたんだなと…六ちゃん良いところで働けて本当に良かった!!!

>>続きを読む

この時代設定だからこその人情の機微がとても心地よく、生きる力強さや情熱を味わう。
シリーズ通じて時代感を表現するような汚らしいシーンが無いことも清々しく、一般庶民の日常の幸せを紡いでいることが難しさ…

>>続きを読む

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』は、東京オリンピックを控えた1964年の下町を舞台に、茶川家と鈴木家を中心とした人々の温かな日常を描く。茶川竜之介は作家として苦境に立たされ、妻ヒロミは居酒屋を営…

>>続きを読む
3部作のクロージングとして、完璧な構成といって他ならなくてワロタ。
メインキャラ全員の人生の広がりを感じられる光の当て方をしていましたよねぇ。
吉岡はもうレベチ。
六ちゃんが幸せになってくれて良かった‼︎
そして今回も淳之介に泣かされた…😭

3作とも最高でした。
今までなんで見てなかったんだろう?

昭和もいい時代だったんたな〜あの時代に産まれてたらどんな生活送ってたんだろう。

先生が言った「幸せとはなんでしょうなぁ」が響いたな、自分…

>>続きを読む

前作から結構経ってるので子供達の成長が目まぐるしいし今までにない3D仕様で昭和の街並みの映像もアングルだったりがすごい。東京タワー真上から見れること絶対ない。過去にこの作品の登場人物達のような熱意あ…

>>続きを読む

夕日町三丁目に暮らす小説家の茶川は結婚したヒロミと高校生になった淳之介と楽しい毎日を送っていた。しかし謎の新人作家・緑沼アキラに人気を奪われ窮地に陥る。

Always三丁目の夕日シリーズの完結編で…

>>続きを読む

続けて3作目も駆け込み視聴!
どれも良かったけど、今作でつい涙🥹
忘れていった万年筆渡しに行くブンガクと取りに戻る淳之介のシーンに泣いてしまった🥲もう本物の親子だよ🥹
子供のことは本当にいつまでも可…

>>続きを読む
淳之助と茶川のシーン一生好き
続編もっと見たかったな〜〜大好きな映画

あなたにおすすめの記事