映画的には良作なんだろうけど、私にはただのストレッサー。
なので、ラストは個人的にスッキリ✨
映画の冒頭に“子供時代とは分別という暗い時代を知る前に、音とにおいと自分の目で物事を確かめる時代である…
舞台は第二次世界大戦下のドイツ、ベルリン
ナチス将校を父に持つ少年、ブルーノが森で見つけた有刺鉄線に囲われた農場
フェンスの反対側にいた少年と、ユダヤ人とは知らず友情を育む
・
・
歴史を学ぶという…
またこれ
『観る順番で印象が変わる案件』で
先に『関心領域』を観てしまったからの感想ですが、
なんかラストの結果ありきで逆算して『仕立てられた』設定が臭ってちょっと興醒めしてしまった作品です。
…
このレビューはネタバレを含みます
あーあ、親(父)の蒔いた種だぞこれと言わんばかりのラストがあっという間過ぎて感情が追いつかないまま終わってしまった。
結構感情移入してしまうタイプだと思うけどあまりに酷すぎてしっくりくる言葉が見つか…
このレビューはネタバレを含みます
ご都合主義映画
ホロコーストを描いた作品で結構有名だから前々から気になってた作品。うーんご都合主義だったなあ。
ホロコーストとか収容所も実際はもっと厳しいところだったと思うし、ブランコそんな簡単…
子供を主人公?にするなら
ライフイズビューティフルみたいな
子供は問題なしみたいな
大人だけみたいな。
それ以外は作るなよ。
言葉が出ない。
どうして見たんだろう。
可愛い顔の子使うのは何?
嫌が…
酷い。これはホロコーストをいいように使ったお涙頂戴物語すぎる。
史実なら非常にいい映画だと思ったが、子供が1人でフラフラフェンスに近づいて居座れる環境ではなかったはずだし、調べてみたら普通にフィク…