ナチス、ユダヤ人、収容所といった恐ろしい歴史を、8歳の少年ブルーノの視点から描いてるところが凄く良かった。少年は、何も知らない。ただ、友達になりたいだけ。柵の向こうにいるシュムエルを、ただの別の場所…
>>続きを読むこっちの映画の方が先だけど、関心領域に通ずるものを感じる。
子どもはいつだって純粋で真っ直ぐで、だからこそラストが心に刺さるね、、
この環境から脱却寸前だっただけに、お母さんが一番かわいそうかもし…
うそでしょ 評判聞いていてバドエンなのはわかってたけど、こうなる??きつい
関心領域より人々に感情があるだけマシとか中盤まで思ってる場合じゃなかった 友情がまっすぐなのがあってつらかった
このあとお…
ぅわあああぁぁぁぁーーー!!!
悪いことしたら自分に返ってくるよ
何も調べないで観るタイプなので
久しぶりにラストで頭かかえました。
内容はちょっと無理があるなって現実的ではない部分もありまし…
中学生の頃初めて見た時から、すごく印象に残ってる映画。
どんどんお父さんが何をしているのか徐々に分かり始めてから壊れていく家庭。
息子は興味がどんどん出てきて、フェンス越しに出会った同い年くらいの子…
子供は悪くない、悪いのは全部大人。お父さん自分の仕事のせいで子供を失ったって思いながらこれからもこの仕事をするんかな、それともこの事件をきっかけに変わったのだろうか。お母さんももっとブランコを観てれ…
>>続きを読む場面として悲しいけど関係性をよく表しているシーンで、シュムールがブルーノの家でグラス拭きをさせられていたシーン。
シュムールにお菓子を食べさせて、友達にはなれないらしいと話したおり、コトラーに見つ…
結末が予測できてしまって、簡単な話だと思ってしまった
内容は全然簡単じゃなくて
ほんと大事なことを伝えるために作られたものなのは理解出来る!!
お父さんがいないんだ の時に焼かれてしまったんだと…
ラストで何もかもがわからなくなった
ホロコーストについて当時の残虐さが描かれているなかで、あの終わり方は何が伝えたかったのかわからなくなった
フィクションっていうのはわかるし、衝撃で予想外な結末を描…