THX-1138のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『THX-1138』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ホワイトキューブの世界から地下鉄、高速道路、夕日へと地上の世界へと広がっていくシークエンスが分かりやすい。

一回じゃ理解しきれず、音声解説を付けながら見直したら、映像をぶつ切りで繋ぎ合わせてたのも混乱する台詞も、観客の思考を誘うためのもので、すげぇってなった。
冒頭の予告編や序盤で機械の中にいたトカゲは作…

>>続きを読む

この映画の存在は昔から知ってたけどずっとスルーしていた作品で、やっと観賞しました。ディストピア社会から脱出するまで話の内容が??だらけだった。キリストのような絵は1984でいう、ビッグブラザーみたい…

>>続きを読む

ジョージルーカスは映画の内側(ストーリーや演出)より外側(視覚効果やサウンドシステム、美術)に強く惹かれ、それらに革命を起こした人ということを知って観るとより理解が深まった気がする。だからこそどんど…

>>続きを読む

U-NEXTにて鑑賞
2020年 420本目

ジョージ・ルーカス監督デビュー作。
人間の全てが管理された世界で男女の関係を持ち捕まった主人公が自由を求めて逃亡しようとする映画。
設定が徹底されてい…

>>続きを読む
thx sex loh love

ロボ警官ちょっと愛らしかった、、すぐ壊れてしまう

ラストカットの夕陽と鳥の影
本物の夕陽をずっと待ったらしいすごい迫力とほんの僅かな希望

ディレクターズカット版ってことで、随所にCG足されてる感じかな。アナログなほうが見たかったが、仕方ない。
未来の管理社会。白が基調のシンプルでソリッドな空間が印象的。よーわからん話だが、何やら面白い…

>>続きを読む

簡素で無機質なセットや衣裳がずっと続くから、画をシンメトリーにとか工夫があってもけっこう退屈。ワンショットくらいどこかで自然を挟んでほしくなった。
でも、そのおかげでラストシーンが最高と思えた。あん…

>>続きを読む
いちばん最後のとこ、よく考えると、こわい
地上はもう人が生きれない場所になってるのか
環境がもうぶっ壊れてんだね

そしてスターウォーズの監督なんだ
1971年の映画と言われたらちょっと凄いと思った

ジョージルーカスが自分と主人公の姿を重ねあわせて作られた作品、大学時代のショートムービーをコッポラ企画で映画化
地方の文房具屋で成功していた父から逃れて映画をつくった姿に重ねることができる

全自動…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事