HDレストア版劇場上映にて鑑賞。
フーに関しては「ブリティッシュ四天王の中で三番目に好き(1位ストーンズ、2位ビートルズ、3位フー、4位キンクス)ぐらいにざっくりと認識しており、そこまで詳細は把握…
ロック音楽のもたらす主に怒りに根差した破壊衝動をステージにぶつけるライブスタイルが今も尚新鮮な(4人中2人ほど奇人変人が存在する) The Who というバンドの破壊から内省へとシフトチェンジしてい…
>>続きを読むロックがアナーキーで、若者の権威主義社会への反抗の手段として蔓延していた時代のアイコンとして君臨したバンドの記録作品。演奏以外はキースの奇行に代表される数多の悪ふざけ。演奏中に楽器を破壊するパフォー…
>>続きを読むザフーの事前知識としてはさらば青春の光とアルバムのマイジェネレーションを聴いてたくらいのライトユーザー。
職場の50代後半のKさんにビートルズが好きって話をしてさらば青春の光のdvdを貸したらお返し…
パンクが終わり、フーが終わり、70年代が終わる。
ロックが70年代に突き当たったもの、その壁がロックの原点。
今やロックミュージシャンはロックを真摯に抱えることはできないし、そのこと自体が貴重。
ザ…
こんなカッコいいロック映画観たことない
最初から最後まで興奮し続けて終わった
メンバー4人の個性がこんなにも際立ってるバンドは珍しい
特に髭はやしてナンバリングレスポールデラックス持ってるピートは最…
2004年に初めてみたライブを思い出して熱い気持ちに。あの時もロジャーはマイクを振り回し、ピートはギターを叩き壊してたなー。ロックンロールを好きでいてよかった、と心から思える最高の作品。あと、ほんと…
>>続きを読むThe who を結成して十年目だといった後の歌。なんだか覚えていないけど、ロジャーダルトレーの声が出るようになったというか、歌い方が変わったのか。https://www.youtube.com/w…
>>続きを読む