19世紀ロンドンにて、ベッキーは結婚相手を求め、のし上がっていくのだがその過程で衝突が生まれていく。
貴族たちが中心の上流社会のお話であり、華やかな舞踏会などが画面を色づかせる。
監督のミラ・ナイ…
ロバート・パティンソン目当て。
といってもDVDの特典映像でカットされた出演シーンのみ。
主人公の息子役でした。
結末を二つ用意して採用されなかった方。
こっちのラストの方が好みだけど、ありきたりだ…
原作を読むにあたって見てみたけどちょっとこれはいけてない笑。。リースは頑張ってて好感持てるけど、演出や脚本、衣装などなど全て残念ながら茶番にしか見えない。やっぱり当時のイギリスならではの世界観はイギ…
>>続きを読む昔が舞台の映画ってどこまでが本当かわからないから、服も文化も想像しながら観るし深くて広くて好き。
アミリアとドビンの関係はわかりすぎて気に留まった。
ベッキーの才覚と積極性はすごい。世渡り上手す…
んー、思ってたのと違った。
もっと悪女で、もっと容赦がなくて、駆け上がってくタイプなのかなと思ってたので。
レベッカもアミーリアも「そこに収まるのねー」と思いつつ、とはいえドビンはわりと自業自得な節…
強かな女の人ってやっぱりいい!!
孤児だってベッキーが血筋や身分のしがらみを切り抜けながら家庭教師として生きていく話。
バリバリの身分制、男尊女卑社会、さらには自身の不遇な境遇という三重苦。そのな…
4本目。おうち映画4本目。
悪女見ました。
韓国映画のあれではなくてリースウィザースプーン主演の2004年の映画です。
虚栄の市という原作があるらしいんですけど、19世紀初頭のロンドンの物語で、貧…
リースウィザースプーン主演作だから観ようと思ってて、ずっと観てなかった映画。
19世紀イギリス。貧しい生まれの女がなんとか上流階級に這い上がろうとする話。
時々『?』なシーンがある。大して悪女…
主人公は本当に悪女と呼べる人じゃないと思う
本当に悪人なのは主人公の周りの自分のことしか考えず主人公の噂を立てたりコロッと態度を変える周囲の人間
現実世界でもそんな気がするなあ噂がすべてじゃなくて…