よみがえるブルース/トゥー・レイト・ブルースに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『よみがえるブルース/トゥー・レイト・ブルース』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

すべてが遅過ぎた、と思いきや、ステラ・スティーブンスの歌声が、音楽の才能に慢心し傲慢だったボビー・ダーリーンを救うかのように見えるラストはカサヴェテスの妥協によるものか。

このレビューはネタバレを含みます

主体性の無い女とプライドとエゴばかりの男だ…「プリンセス」やら「ゴースト」みたいなニックネームにも実体を伴わない記号的な響きがあるよな。

だから居場所に帰ってくる、というラストには、アイデンティテ…

>>続きを読む
be
3.8
カサヴェテス映画の中で一番良い雰囲気合ったんだけど、疲れすぎててなんか寝てしまった
Nappon
3.9

熱量と撮り方がカサヴェテス!
モノクロが美しい名作。

過ぎ去った時間を痛感させる、ラストの切ないBluesが耳に残る。

明日が来ないことを願いながら生きていくしかない、人間の物悲しさ。しかし、決…

>>続きを読む
mi
3.5
草野球の多幸感と反比例するような男女の諍い。
比較的分かりやすい物語がありながら、役者の表層(顔)を掬い取る演出のマッチングが後年の作品群に比べまだ未完成といった印象を受けた。
raimu
4.0

売れないジャズバンドのリーダーが一目惚れしたのは無名の美人ジャズ歌手。音楽業界の商業主義に強く反発する理想主義的な彼に、ジャスメンバーたちは少なからず不安を抱いている。それぞれのすれ違いによる不安定…

>>続きを読む

女あるいは男を簡単に捨てられない人間へスポットを当てたシナリオに涙。いや男女の関係だけでなく、何かを捨てられない、諦めきれない人々への鎮魂歌と言っても良いかもしれない。ステラ・スティーヴンスが泣いて…

>>続きを読む
二兵
3.5

ジョン・カサヴェテスの初期レア作品。特集上映にて鑑賞。

インディーズで燻り続けるジャズバンドマンの葛藤を描いた、一見よくある青春映画である。
だが、ホモソーシャルな構図を撮りながらも、彼らに寄り添…

>>続きを読む
3.5

アメリカの影は映像的にも気になるところが多々あって楽しめなかったが、次作のこちらはいきなり完成度上がっている。

後の作品にも繋がる演出が多数あり、カサヴェテス味がしっかりあった。スタジオとの仕事と…

>>続きを読む
cyph
3.6

メジャー1作目(自身の監督作としては2作目)でいきなりこんな迷宮みたいな映画撮るのなんなん となる ブルース映画なのにひとがひとを殴る音が響きすぎてボクシング映画だっけ?となった みんな大好き突然の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事