残酷ドラゴン 血斗竜門の宿に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「残酷ドラゴン 血斗竜門の宿」に投稿された感想・評価

324

324の感想・評価

4.4
硬派。軟派者はどけどけと。アクションではなく舞踏・武闘。静的なフォトジェニック構図と宿屋のセットが完璧で美しいです。筆書きクレジット最高。
zhenli13

zhenli13の感想・評価

4.2

蔡明亮『楽日』に映画内映画として登場する『龍門客桟』やっと観た。『楽日』ではかつて賑わったであろう映画館の巨大なスクリーンに『龍門客桟』が映されるが、館内はいまや客もまばらでハッテン場として利用され…

>>続きを読む
0000

0000の感想・評価

5.0

シネスコサイズでのコンティニュイティが世界一うまい。
ツァイミンリャン『楽日』でクソデカ映画館でこれがかかってる意味がわかる。
世界一クソデカ映画館で観るべき映画。
あんなでかい劇場でこんな映画観た…

>>続きを読む

キン・フーが「007 シリーズ」に反感を持っていて、政府お墨付きの殺しのライセンスでヒーローになるなんておかしい、スパイは表には出ないものだ、という信念で作ったという出世作。荒野の一軒家が舞台。西部…

>>続きを読む
qp

qpの感想・評価

5.0
明時代のエイトフルエイト。音楽効果音も京劇感の強い優雅な剣劇。悪い奴はマントを着けたがる。韓国感もあるなあ、と思ったら朝鮮王国の官服は明時代のものなのか。
ノ

ノの感想・評価

4.4

3回目。

OPクレジット後の小高い丘の上に宦官たちが並ぶショット、あれは『駅馬車』のインディアン登場の反転構図よな。

人物の表情と態度で役柄の重要性を線引きをしちゃうのは、ある時期までのアジアの…

>>続きを読む
たかや

たかやの感想・評価

5.0

いやもう、最高に面白い!

何から何まで西部劇でめちゃくちゃカッコいい。得に室内劇でのカメラワークが素晴らしい。

宿の佇まいが異質なのがいいんだが、宿のおかげで弓矢だったりという外と中との飛び道具…

>>続きを読む

キン・フー監督作品。
中国、明の時代。悪徳宦官のツァオにより、無実の罪で大臣のユイは殺され、その一家は流刑となった。復讐を恐れたツァオは、一家に対して刺客を送るが・・・という話。
VHS題『龍門客棧…

>>続きを読む
いけ

いけの感想・評価

4.5
最高〜
室内での攻防の手に汗握る感覚。観客が敵の姿を認識する前に達人たちが対処し、気づいた時にはアクションは終わっている。
BELARUS

BELARUSの感想・評価

4.8
集団の移動につぐ移動、それに呼応するキャメラのながれが、うつくしい。

「劇終」の出る直前まで闘いが続き、出たらさっさと帰る。90年代頃までよく見られた、香港のアクション映画伝統の幕引きである。

あなたにおすすめの記事