アニキ・ボボの作品情報・感想・評価

『アニキ・ボボ』に投稿された感想・評価

溺死
3.4
オリヴェイラの初長編。「アニキ・ボボ」はポルトガルでのケイドロのこと。映し方の優しさに、子供が応えるように元気を振りまくネオレアリズモの先取り的な少年(+少女)活劇。開始30秒の勢いに笑う。
4.5

特集上映中、マノエル・ド・オリヴェイラの伝説の長編処女作📽️『宝島』に続き、もう1つ子供が眩しい映画🍧

タイトルの『アニキ・ボボ』とは、
所謂“ドロケイ👮‍♂️🏃‍♂️”の意。

オリヴェイラは後…

>>続きを読む
tntn
4.5

最高だった。楽しくて、愛おしい。
バキバキのライティングで描かれるドロケイ=アニキ・ボボ、アニキ・ベベ。危なっかしい子供達のアクションはもちろん面白いけど、初めてショーウィンドウに人形を見つめる場面…

>>続きを読む
3.8
Manoel de Oliveiraz(1908-2015)
4.1

オープニングは『新学期 操行ゼロ』を、そして『トリュフォーの思春期』を、素人だというきらきらとした瞳の子どもたちの演出はキアロスタミよりも清水宏を髣髴とさせる。「アニキ・ボボ」(刑事と泥棒)という遊…

>>続きを読む
cil
4.0
オリヴェイラはこの頃から天才的
ジャンヴィゴやトリュフォーと比べても遜色ないし、無邪気なまでの映画愛と強かな照明設計にやられる

オリヴェイラの長編第1作。ドゥロ河周辺に住む素人の子供たちが出演。小学生の子供たちの遊び、アニキ・ボボ(刑事と泥棒)ごっこ。その遊びのリーダーは温厚で、好きな女の子がいるが、ほかに二人の粗野な少年も…

>>続きを読む
落下と上昇
子供たちが生み出す純粋運動それを正確に撮影するオリヴェイラの技術! 破壊の誘惑
5.0

初長編でこれだけ撮れたら、後年の異次元な作風になるのも納得。
めちゃめちゃ面白いし、子どもたちの目がキラキラ輝いてる。
ショットも抜群だし、屋根を飛び越えて夜中に好きな子に会いに行っちゃうのとかもキ…

>>続きを読む

編集が妙だな。
うまいところと早すぎるところとある。
古典的、無声映画的でありながら、ヌーヴェルヴァーグ的次世代へと繋がる新しさや開放感もある。
絵だけで物語が分かる。
光がいいね。
子供は映画に愛…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事