素晴らしい!2000年につくられたとは思えない。あとシンプルにギャグ線が高く、くすっと笑える。
ただ、説明欄に「心温まるヒューマンドラマ」みたいに書いてあったが、ChatGPTが身近になってリアルよ…
One is glad to be of service.
I am glad to be of service.
不完全なことこそ人間。個性。
アンドリューに教えてもらったこと。たくさんありました…
ウィリアムズさんの強いイメージが最初から人間臭いロボットを思わせ、早く頭から追い出したかったが、不思議とその顔が浮かんでしまう造形。前半は都合の良過ぎる展開にも感じた。便利な機械から、人の仕事を奪い…
>>続きを読む感情持つアンドリュー。
子供たちは成長して大人になった。
次女は結婚して自由は何かをロボットのアンドリューは問うようになった。
ある日自分の預金を払って自由を求めるように…「不完全さが個性を作る」出…
久々の嗚咽号泣した物語でした。。
…いつものように鑑賞後の余韻でwikiとか見てたら以外に本国での評価が低かったのも僕的納得いかず。。
めちゃめちゃよかった上質な大河ドラマだよ。。
…う…
ずっと気になっていた映画🤖
ロボットのデザインが
この時代らしくてそこもすき🥰
ロボットは時間が無限にあるけど
家族達は歳をとって
先に逝ってしまったり老いてしまう🥺
そんなところが寂しい気持ち…