第二次世界大戦終結後の1940年代末期、海甲板兵のカールは潜水士の救出劇に感動を覚え、2年かけてニュージャージー州にある潜水士養成所への入所するが、、、。
辛すぎる実話だし、過度な差別って殺人未遂…
父さんに貰ったラジオから『僕はラジオ』に繋がるのかな。
『守護神』とも被るけど、こっちは人種問題も絡んだ実話なのでリアリティがある。
主人公を女性にすると『G.I.ジェーン』に、しごきに失敗すると『…
米海軍初のマスター・ダイバーの称号を得た黒人潜水士カール・ブラシアの半生を描いた映画
黒人という立場から1950年代は特に雑用を任され軍内でも煙たがられていたがめげずに軍に残り続けダイバーとして40…
ジョージ・ティルマン・ジュニア監督による実話を基にしたドラマ映画で、カール・ブラシアの海軍ダイバーとしての奮闘を描いていおり、人種差別や個人の強い意志を巧みに描写している。脚本はスコット・マーシャル…
>>続きを読むなぜそこまでダイバーにしがみつくのか……理屈じゃないのでしょう。
「すごい」と「異常」は紙一重です。
手作りラジオが良いですね。
ASNF、そういう意味だったのか……。
最近黒人差別系の映画を観…
伝記物をやる上でどうやってストーリーを盛り上げるかや派手なシーンを作っていくかが非常に参考になった。
「そんな訳ないやろ」満載だし、シャーリーズセロンいる?とか色々思うけど、ノンフィクションの素材を…