実は似たタイトルを観ようと思って見たら違う内容やったけど、結果良い出会いやった作品。
時節を考慮して見てみたけれど、戦争作品の多くにある「先導する側の視点」や「先導される側の視点」ではなく、その中間…
非・俳優に演技じゃない演技をさせて、ドキュメンタリー風に仕立ててある。常にバストサイズばかりなので見てて退屈。
対話ではなくて証言が連続するのでなんでこの作りにしたかったのか、当事者が生きてない中で…
内容はドキュメンタリー調でとても面白いし、興味深い内容。何よりこの座談会をもとに半藤さんが「日本のいちばん長い日」を書いたのですから、あの本や映画が好きな人は見てほしいなぁと思います。
ただ、役者…
今年は戦後80年であると同時に、昭和で数えると100年目。うんざりするほど総括はされた。そもそも、戦”後”と言い続けることに疑問。もはや、新たな戦”前”だと言うのに。戦争観含めて、アップデートが必要…
>>続きを読む「バトンは今私の手にある」
そうよね。
命を繋いでくれたご先祖さまに感謝し
自分のミッションは何か
どうやって命を全うし次の世代につなぐか
考えさせられる。
”あのときに命を賭する覚悟は誰しも出…
第二次世界大戦というものがどういったものかあらかた知っていたつもりですが、この作品のように当事者を模した座談会形式だと現実味を強く感じながら経緯などを知ることができました。この戦争がどのようにして終…
>>続きを読むどういう経緯はわからないが、相当攻めたキャスティング。
湯浅弁護士、ガンダム原作者の富野さん、ジャーナリスト鳥越さん、スポーツライター青島さん、立川らく朝、 田原総一朗、漫画家の江川達也が演技してる…
このレビューはネタバレを含みます
2024.12.2.U-NEXT
初
座談会
8月15日終戦日
外地で迎えた者350万人、本土で迎えた軍人370万人
310万人の死者
昭和20年
4月7日鈴木内閣発足
実際の国力を調べると9月まで…