上集のラスト、竹林の急降直下斬りを、下集も冒頭で繰り返し見せてくれるのが嬉しい。宦官の陰謀で殺された父の復讐を誓った娘は、チンルー砦の闘いで復讐を遂げる。作戦、兵法を緻密に巡らせ、闘いに挑む。偉大な…
>>続きを読む戦闘の山場は前半で消化してしまった感はあるけど、この後半になると(特に終了30分前くらいから)美しい情景だとかホドロフスキー的な謎シーンとかが目立つようになり、これはこれで結構好き。
あとどうでも…
いつ終わるのか着地点がまったく予想できない。森林、に流れる靄、水の色や岩のひとつひとつまで完璧なビジュアル。スピリチュアル坊主に掌底打ちされた軍の強いおじさんが脳髄やられて視界がおかしくなるところ→…
>>続きを読む二部制ではない180分ぶっ通しのリマスター版を観ました。これはほんととんでもない作品です。基本的には復讐武侠アクション活劇ですが、政治の話であり、宗教の話であり、戦うことの哲学の話であり、そこへ恋愛…
>>続きを読む新宿K‘sシネマで開催『台湾巨匠傑作選2018』にて鑑賞。
台湾のキン・フー監督作品は1本も観ていないはずなので、どんな作風なのか楽しみにして観てみた。この映画、デジタルリマスター版としての上映だっ…
ラブコメ要素多めのアクション映画が始まると思いきや、ゴリゴリのアクション映画になり、お化け屋敷ごっこが始まり、スピリチュアルな展開で終わる笑笑。
神々しさをレンズフレアで見せる演出考えた人は天才。…
キン・フーが世界にデビューした武侠アクション。明朝末期、訳ありで朝廷から追われている謎の女ヤン(シュー・フォン)と軍師グー(ティエン・ポン)が次々と放たれる追手と戦い抜いていく貴種流離譚だ。マカロニ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
完全版を鑑賞。
王道な武侠映画だった。王道な武侠映画だったはずなのだ。
監督は香港の黒澤明として名高いキン・フー。
大酔侠や残酷ドラゴンのハイテンポな作劇と違い、巨匠としての格を見せつけるかのよう…
1971年。筆で生活を立てる学のある青年。ある日、村のはずれの廃墟に美しい女性が越してくるが、彼女は悪の宦官に追われる卓越した剣技を持つ娘だった。復讐と戦い、追跡と迎撃の血の果てに、壮大なるブッダ…
>>続きを読む