その場所に女ありてに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『その場所に女ありて』に投稿された感想・評価

コメディちっくなのを予想してたら全然違った。同じく銀座が舞台の大映の『閉店時間』は、働く女の映画といえども結婚相手探しみたいなノリがあったが、こちらはいわゆる本当のバリキャリ。
そんな働く女たちだが…

>>続きを読む
最後に自分を縛るしがらみを全て断ち切って進む姿がかっこよかった
3.5
銀座ウォッチのために。

これにて50,60年代銀座探し終了。
悲しいかな、散々探してきた結果として一番見たい銀座の画が見れたのは結局一年近く前に観た『稲妻』でしたとさ。
シネスコを活かした室内の闇の見せ方とかやっぱ鈴木英夫は只者じゃないっすよ。

至る所の映画館で上演されているイメージのある本作品。初めて見ました。
この時代に、女性の社会進出をテーマに映画が作られている事に驚きです。
それと同時に、この作品60年前の作品にも関わらず、現代でも…

>>続きを読む
ENDO
4.0

日本版マッドメンとかいうと大袈裟だけど、エリザベス・モス=司葉子。アートディレクターはまさかの浜村純。この物語を牽引する裏切り。

御茶ノ水駅付近、一夜を共にした宝田明と淡路坂の頂で別れる。彼女の背…

>>続きを読む
techno
3.3

2024.05.05
【radio】ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル「名画座特集(高橋洋二 佐藤利明)」2012.02.18
怪優〝大塚道子〟漢喋り
トークタイプ
司葉子『私がコピーで…

>>続きを読む
な
3.8
『悪の階段』と一緒にDVD買って、まだ観てなかった。

ジャケットのイメージから、強く気高く美しい女性の姿を描いた映画かと思ったら、色々と違った。漂う無常感、やり切れなさ、
xo
3.3

1962年製作というのが信じがたいくらい、今の社会にも通ずる視点がある。物語は主人公を中心に群像劇的に展開し、周りの男や女のありようを映し出していく。情感を込めないドライなタッチで、男性の横暴さや女…

>>続きを読む
司葉子の美しさカッコよさ可愛さ、そしてハードボイルド。
これぞ、ヒロイン。

あなたにおすすめの記事