これまたスタンリーキューブリック味少ないけどスタンリーキューブリックな一本。『ドイツの弾が嫌ならフランスの弾をくらえ!』っていうの理不尽過ぎて呆れた。戦争か戦争じゃないか以前に、人間として腐ってるか…
>>続きを読む🔸Film Diary🔸
▪️本年鑑賞数 :2022-484 再鑑賞
▪️死ぬまでに観たい映画1001本-586
🖋当時30歳のスタンリー・キューブリックの監督作品で、後の撮影スタイルを確立し…
クソな上官のせいで無実の兵士が死ぬ
無慈悲!
勇敢に戦ったのに味方のせいで死ぬのは御免
戦って死ぬ方がマシやと思ったやろうな
博士の異常な愛情でもそうやけど、上に立つ人間がクソやったらどうなって…
現実は理不尽のかたまりで、大義も正義もなくて、不条理で。
ストーリー性 4/5 ×2
音楽 4/5 ×2
キャラクター 4/5 ×2
泣ける 3/5
笑える 3/5
考えさせられる 4…
まぁ戦争なんかいつの時代もこんなもんですわ。
クソな偉いさん、クソな作戦、
クソな戦場、そもそも戦争自体がクソ。
誰かの金儲けのために、誰かの地位と名誉と
権力のためにふつーの人たちが戦わされる。
…
彼らに慈悲を。
無謀な命令を受けたダックス大佐は軍を率いて突撃するも失敗に終わる。臆病な兵士として批難され、部下3人を軍法会議にかけられる。
不条理な戦争映画で面白い。ジョセフ・ロージーの『銃殺…