ラ・マルセイエーズの作品情報・感想・評価・動画配信

『ラ・マルセイエーズ』に投稿された感想・評価

ジャン・ルノワール監督脚本の、「大いなる幻影」の次の作品。38年制作、94年に日本初公開。
松竹セントラル2にて
3.9

皇帝、貴族よりも理不尽な王令を無視して捕まり、狩りをする平民たちに注がれるルノワールの眼差しが印象的。

数名の人物に絞って描かれる「革命」は殆ど無償の労働であり、議会の席を縦横無尽に捉え、歌で団結…

>>続きを読む
なんか急にフランス革命の映画が観たくなった。
たぶん何かを革命したいみたい私。
ラ・マルセイエーズはやっぱりかっこいい
ことさらどちらの側にも視点を置きすぎることもなく、両者の平凡な側面を描くルノワール節。ただその平凡な人々が加熱していくラストの群衆のシーンは壮観でもありつつ、今見ると不気味さも感じてしまう。
菩薩
3.7

歴史物にありがちな重苦しい印象を勝手に抱いてなんだか敬遠していたがそこは流石のルノワールだった。ひたすら市民の目線に寄り添って如何に彼等が立ち上がり団結し権力を手中に収めていくかが、スペクタクルに飛…

>>続きを読む
ノノ
3.6
フランス革命における平民の活躍を描いた作品。意外にも会話に重苦しさがなくさらっと見れる。大勢のエキストラが活気と熱狂を作ってる。そういえばルノワールって集団ばかり描いてるなと思ったりした。
Coral
-
あらゆる存在に等しく注がれる光
革命の巨大なうねりが迫ってくる

ジャン・ルノワール監督『ラ・マルセイエーズ』(1938)

皇族ー国民ー市民、支配と被支配、それぞれの領域に個として存在している人間たちの煥発。 

連隊→決起→衝突→離散→再結成→連隊
戦争の歴史…

>>続きを読む
3.5

アンスティテュ・フランセでリヴェットがルノワールにインタビューした作品を見て、本作について語っていたので見てみた。バスティーユ牢獄襲撃から始まるフランス革命を市民の視点から描いていた。

たまたま上…

>>続きを読む
3.0
『マリー・アントワネットの生涯』よりかは観れたけど、要らんシーン多いな。なげえ

あなたにおすすめの記事