冒頭からベロベロに酔っ払って周囲に迷惑をかけまくる老人の勢いが凄まじいし、うるさいからという理由で結婚の祝いの場で蓄音機を窓から外に投げ捨てる男も意味がわからない。と思いきや良質な犯罪劇が繰り広げら…
>>続きを読む邦題付けた人!?
金髪は、いつ乱れた!?
全く原題と違う題名付けながら、真相を知りたい。
しかし、ジョーン・ベネット可愛すぎる。
フリッツ・ラングの役柄とは違うキャラクターもまた良い。
しかし、あの…
港町(水辺)のスラップスティックかと思いきや後半にサスペンスを用意してるあたり、やはり単なるプレコード映画ではない。ウォルシュもフォードもコメディ基調なのだが、一本の映画内で平気でジャンル横断してく…
>>続きを読む禁酒法の時代に白昼堂々酔っ払う。ヘイズ・コード施行前の瑞々しい男女のやりとり。色々ごった返してるのに78分で見事に面白い映画にまとめ上げてるあたり、ウォルシュスゲエとなる。しっかり銃撃戦あるし。スコ…
>>続きを読む前半は酔漢の漁師のおっさんがほぼ主役。アホくさい演技がいい味を出していた。
フィルム・ノワールであるが、どちらかと言うとラブコメ要素が強い。
モールス信号を瞬きで解決するサスペンス要素が強烈に印…
序盤は泥酔漢が至る所で粗相を起こす連続で、何を見せられているんだ感が強かったが、後半になるにつれ話の趣旨が分かってきて、面白く見れた。
登場人物のセリフや仕草などの執拗な反復が、クセになる。
まだま…
2024/09 自宅にて
ウォルシュの画面と向き合うとき、人は一瞬たりとも油断することを許されない。いつ何時あの神の技と呼ぶにふさわしい映画史上最高精度のカッティング・イン・アクションが素知らぬ顔…
スコセッシがオールタイムベストOneに選んだウオルシュ作品,ということで期待大で観たのだけど,まあまあの出来という感じだった。スペンサートレーシー演じる禁酒法時代のアメリカ的なきな臭さを感じる警察官…
>>続きを読む