🌙2025.01.02_03
”無知は罪”という言葉を聞いたことがあるけどその通りだと思った。良い面ばかり映されるからよく見えているけど、悪い面もあるのかもしれない。そういう部分にも想像力を膨らま…
学生時代にある先生が「スーパーの陳列棚の奥から取るのがあたかも賢い消費者と思われているかもしれないが、前にある売れ残った商品は破棄されてしまう。どうせ食べるなら前から取りましょう。」と言っていた。そ…
>>続きを読む子供が産まれた事を機に地球や人類の未来に興味を持ち始めたフランスのセレブ、女優、映画監督であるメラニー・ロランのドキュメンタリー。
2016年作なので古い情報もあるが未来を考える上で貴重な映画のよ…
シネマスコープ
数年前にパンフレットを貰ってから、やっと今日に結びついた!全体的に理解しやすい易しい構成に感じられました。自分ができることを頭を使って考える、行動に移す。出来ることを今持ってるもので…
地球温暖化が身近な問題になりつつあるなあとなんとなく感じているなかで、さわり程度でも世界ではどんな取り組みがあるのか、各視点から解説されている展開がおもしろかった。小面積で各植物の特性を活かしながら…
>>続きを読む字幕が働かず、字幕なしで見たのでフランス語パートは分からなかったが...。
Technique:
映画の構成は巧妙かつ革新的か?観ていて面白い映画か?特筆すべき映画美術の質と革新性はあるか?
→…
赤道を挟む北緯25度から南緯25度の間にあるコーヒーベルト。コーヒー栽培に適した土壌であるため、たくさんのコーヒー農園がある。そのコーヒーベルトが地球温暖化の影響で気温が上昇し移動する、そんな時代が…
>>続きを読む現状の資本主義システムは環境まで
考慮されてないんだろうな。ただ、
長期的な視点で、より合理的に
生産性を上げようとすると、
環境的な視点での価値を含めて
根幹から見直すべきなのか。
でないと世界の…
貿易で支えられた経済は今まさに感染症の拡がりで崩れはじめている。自給自足で自分自身のコミュニティを持続させ、未来を守ること。
都市農業、再生可能エネルギー、地域経済、アイスランドの民主主義等々、勉強…
©MOVEMOVIE - FRANCE 2 CINÉMA - MELY PRODUCTIONS