再鑑賞日:2025年8月5日 原題:Ball of Fire
"That is the kind of woman that makes whole civilizations topple!"
…
”ニュートンの林檎”嬢、バーバラ・スタンウィックが素晴らしい。
辞書を編む事だけに精を出す8人の知の塊 VS トランプ(下衆な女)
ビリー・ワイルダーがホンを担当しているだけあって、ディテールに…
【「ゲーテはすべてを言った」で引用されるのも納得】
先日、芥川賞を受賞した「ゲーテはすべてを言った」を読んだ。23歳とは思えぬ重厚感あふれる文学・哲学の引用を通じた「名言論」に圧倒されたわけだが、実…
よくよく考えてみると本来ハッピーエンドにはなりようがない残酷すぎる設定なのに、見ている間は圧倒的な高揚感に包まれ、いつしか主人公2人の恋を応援してしまっている。「赤ちゃん教育」と並ぶハワード・ホーク…
>>続きを読む1300
2024/220
ドラムソロ+検問+コーラス+反射鏡+拷問◎
監督:ハワード・ホークス
脚本:チャールズ・ブラケット
ビリー・ワイルダー
原題:"Ball of Fire"
…
おもしろかった😆
情報(言葉)収集から出会った
普段交わることのない2人。
ギャングとの結婚間近のセクシー女が
身を隠すため、世間を知らない研究男達の
所へやって来た。キスでおとされた。
ばれてしま…