昼下りの情事の作品情報・感想・評価

『昼下りの情事』に投稿された感想・評価

4.8
1957年 アメリカ映画
オードリー・ヘップバーンがいい。
彼女の父親役の俳優が親子の間柄を上手く
出していた。

パリを舞台に美しい調べと共に存分に楽しめた。

情緒溢れるムードに酔いしれる。
お相手の男優キャストがもう少し若ければなお良かっただろう。

また、美しいパリ、オペラ座、ホテルリッツ等、花の都がモノ…

>>続きを読む
RODY
3.1
お洒落な音楽とセリフ回しで見応えはあったが、配役に無理があるかなと思う。
3.8

 午後の愛じゃ味気ない。昼下がりって語感が午後3時か4時頃の感じがする。ラブも情事とあって心だけじゃない営み感がある。確かにこの邦題は、名訳だなぁ。勝手な推測をするとオードリーヘップバーンは、こんな…

>>続きを読む
3.0
オードリー・ヘプバーンの魅力が光る✨✨
ゲイリー・クーパーもカッコイイけど流石に歳の差がキツくないかな…😣💦
あんなプレイボーイとの結婚生活は上手くいかなそう
ヘップバーンは魅力的だが、演技が本当に下手なので彼女の映画は途中で飽きる上に癇に障る。クーパーも歳をとりすぎていて、無理がありすぎる。孫とお爺さんにしか見えない。素敵なお父さん。
3.6

 ビリー・ワイルダー監督の作品は、30年以上前の大学生のときにハマってたくさん観ていました。また観たいと思う作品が多いのに、なかなか機会もありませんでしたが、NHK BSのプレミアムシネマでの放映は…

>>続きを読む
kty
3.4

原題Love in the afternoon を『昼下がりの情事』と訳した人偉い。午後の恋だと紅茶みたいだし。逆に午後の紅茶が、昼下がりの紅茶だとどうだっただろう。昼下がりというより肩透かしの情事…

>>続きを読む
月影
3.7

昔観ていたのだが、すっかり忘れていた。
ラブストーリーではあるが、ビリーワイルダーらしくユーモアのセンスにあふれている。毎日ホテルに演奏に来るカルテットが「タイタニック」みたいだった。サウナにまで同…

>>続きを読む
3.8
若い頃って無知だから、経験豊富な歳上の男性がかっこよく見えて簡単に好きになっちゃうよね、わかるわかる オードリーが出ている映画はつい観てしまうな

あなたにおすすめの記事