素晴らしい…
場末のバーでのビールの奢り合いからの酔っ払って歌いながら千鳥足で歩く場面の異様な撮影のカッコ良さ。飲み会最最最終盤の意味のなさすぎる時間を異様に迫力のあるショットで切り取る。顔にかかる…
ロバートアルトマンの作家性光る、傑作。
とにかく生活感というか、世界観が確立されていて、グダグダな雰囲気なだけで楽しめる。というか、雰囲気だけの映画、と言うと怒られるだろうか。
ポーカーもダイジェ…
ギャンブル依存症の男二人の珍道中?
『ロング・グッドバイ』同様、エリオット・グールドのお喋りがこの映画にリズムを与えている
解説聞いたらほぼ即興らしい
この映画くらいからピンマイクをいくつか使って何…
I watched the movie "California Split" on Amazon Prime, and paid a rental fee.
(映画「カリフォルニアの魂」をアマゾン・…
DVDで再見。ロバートアルトマンのギャンブルコメディ。ジョージシーガルとエリオットグールドがビルとチャーリーを楽しそうに演じている。コンビネーションも抜群でアドリブ満載。アルトマンは「バード☆シット…
>>続きを読むシネラマ映画を除いて初めて8トラック録音を使用した長編映画らしい。システムを活かした”オーヴァーラッピング・ダイアローグ(重なり合う会話)”はロバート・アルトマン監督の技術が光ります。
ギャンブル映…
賭博アディクト映画では主人公が大勝負で素寒貧になって終わるのが定番のところ、本作の主人公は大勝ちして終わる。狂躁から醒めた後の放心が雄弁。賭博アディクトの男二人が意気投合して腐れ縁が続いたり、エスコ…
>>続きを読むPTAの『ハードエイト』はこれが元ネタ?
ギャンブルによる熱狂と、それが冷めた瞬間の喪失的な悲しみのどちらもが克明に再現されてて、基本的には冷ややかなトーンで登場人物を眺める作りの映画なのに、没入感…