こういうthe国産映画、結構好き。辞書作りにこんだけの手間と歳月がかかってるなんて知らなかった。ようやく発売まで漕ぎ着けたと思ったら息つく暇もなく、改訂作業。15年の間に誕生した新語が辞書に載るのは…
>>続きを読む今、NHK📺でもドラマを観てて、
凄く面白いので、劇場版も観たくなった。
📺ドラマは主人公が池田エライザで、
本作より年月が経ったと思われる内容。
マジメさんが中堅ベテランで
新人の彼女のサポート…
口下手なんだけど、多くの言葉を知っている人だからこそ紡がれる言葉が周りにもまっすぐに刺さる
言葉の意味なんて、その時の感情とか時代の移り変わりによって変わってくけど、本来の意味と変化した意味どっち…
キャスティングですでに勝ち確だと思います
この俳優陣はお互いを引き立てるのが
本当に上手いという印象。
あおいさんの和服はいつも最高です。
テンポも小気味良くてすっと観られる作品。
松田龍平がハマ…
ドラマにハマって鑑賞。
役者さんが違うのに、不思議なほど違和感なく没入できた。
辞書作りを通じて、日々移ろいゆく言葉と同じように、人の個性もありのままに受け入れる優しい世界がそこにはある。
「私シ…
ドラマ版を見終わる前に見たほうが良いとの助言があり視聴
映画はマジメ目線だった
辞書がどうやって作られてるかなんて考えたことがなかったから、とてもとても勉強になった。
一つの言葉でたくさん意味を持っ…
1995年から2009年までの長きに渡る物語。" 言葉の海を渡る舟" 27万語の中型辞書「大渡海」の完成までに費やす努力と、作る人達とそれを応援する人達の地味で熱いヒューマンドラマ。
最初の方で「用…
(C) 2013「舟を編む」製作委員会