どのシーンも美しい画になっている
美術とファッションがとっても素敵
妊娠することができないことで悩み苦しむ女性
その苦しみを理解して支えてほしい一番の相手には傷つけられて奪われてばかりいる
そんな…
英国王エドワード8世とウォリス・シンプソンの遺品内覧会。
その品々を通して『王冠をかけた恋』の知らぜらる真実を医者の妻ウォリーが追っていく。
一途に愛されることは幸せ?それとも不幸せ?
相手が一国…
Wallis Simpson(1896-1986)
George V(1865-1936)(r.1910-36)
Edward VIII(1894-1972)(r.1936.1.30-1936.12…
マドンナ監督作。衣装や決まった画など断片的には美しいのだけど作りは凡庸だった。ウォレス夫人に焦点を当てたり、不妊に悩む現代女性を登場さるところは女性的で彼女らしさに繋がるのかな。パパラッチに追いかけ…
>>続きを読む「英国王のスピーチ」でこの兄のことは知ってたけど、印象として誤解してる部分もあったのかなと思った。外国人として異国の王族と結ばれることの重さ、ハリー王子とメーガン妃を考えずにはいられない。ウォリスの…
>>続きを読む「英国王のスピーチ」の
きっかけとなった
に王位を退いたお兄ちゃんの
恋愛ってどんなもんだったんだろ?
という興味があったので観てみました
なんとなくロマンチックなものを
想像してたけど
そうでも…
【医師の夫との関係に悩むセレブ妻ウォリーが、エドワード8世と人妻ウォリスに思いを馳せる】
主人公はタイトルのエドワード8世とウォリス夫妻ではなく、現代のセレブ妻のウォリー
国王の地位より愛を選ん…
ウォリスとエドワード8世の物語のみにした方が深堀ができたろうし分かりやすくなったはず。
英国王のスピーチでジョージ6世の苦悩を見たことがあるから、ウォリスとエドワード8世を自分勝手なバカカップルと…
最後のマドンナの歌を含め、音楽、映像がとても美しい。衣装も小物もすごく美しい。あの事件を女性の視点から見たら…っていう目の付け所もマドンナらしくて素敵。けど、ちょっとわかりにくかったなぁ。時代がチラ…
>>続きを読む“マドンナ監督第2作”
あれでしょ、1作目は『スウェプト・アウェイ』でしょ。
あ、違った。
あー『エビータ』?
違うのか。
え?『ワンダーラスト』?
知らんなー。
多分観たことない。
まさかあの…
(C)2011 W.E. COMMISSIONING COMPANY LIMITED.ALL RIGHTS RESERVED.