「ファーザー」「しわ」のような、主人公の視点が信用出来なくなっていく作りの作品は大好物だから、面白く観れた
ただ最初から存在してなかったアンデッシュと近所の子どもとの間で交わされた情報等が母の認知内…
暴力夫から逃がれ、息子と新天地で暮らし始める女性。夫の気配や、児童福祉士や教師からの自分への虐待を疑う目にじわじわ神経を尖らせていく。
主人公の女性は夫の影に終始怯えていて、不安そう。子供もその怯…
夫の激しい暴力から逃れ、支援者らの協力のもと、小さなアパートへと越してきた親子アナとアンデシュ。
新たな地で生活を立て直そうとする彼女たちだったが、異常なほど心配性のアナは、もう8歳になる息子のため…
父親からのDVに怯えながら、新天地に越してきた親子。
父親が息子を虐待した事から、母である主人公は、私が息子を守らなければ!!!と過剰に心配し、子供の様子がわかる無線機を買うのだった。
母の現実…
一応ホラーではあるが、ミステリーも兼ね備えている作品。
とにかく説明がない作品であり、父親がいない理由も保護監視プログラムによってというのは暫くしてから知ったこと。
子供が心配な母親はチャイルド…
【ジャケ裏のあらすじ】(吹替あり)
ノルウェー、オスロ。父親の暴力から逃れ身を隠すため、アンナ(ノオミ・ラバス)と息子のアンダースは保護監視プログラムにしたがって、郊外のアパートに引っ越してきた。そ…
アナ視点ではほとんど幻覚で、ヘルゲ視点では心霊も絡んで振り回してくる。
DVの恐怖と息子の死を受け入れられない切ない物語ではあるんだろうけど、幻覚なのに息子を奪われそうになる状況は罪悪感から来てそ…
・DV夫から息子と二人で逃げてきたアナは新しい生活を始めるが、精神が不安定になっていく。追い詰められたアナは息子を抱いて飛び降り自殺してしまう…。
・全てがアナの妄想だった。飛び降りたのはアナだけ…