事の発端の主人公の反射的な行動。
主人公の自己保身とそこから罪悪感に駆られて加害者への断罪に移り変わっていく様。
そしてその断罪を被害者の親友に
私達はあなたの物語じゃないと冷や水をかけられる場面。…
かなりショッキングな交通事故から始まり、マット・デイモンやジャン・レノが事故とどう関わってくるのか気になっていました。
なのに事故とは全くの無関係!なんで?ジャン・レノが捜査して解決するんじゃないの…
とにかく主人公にムカつきっぱなし(笑)だけど、あるよなあこんな感じのこと。と、思ってしまう。
最後は、舞台ではなく観客席にいる自分という存在に気づいて涙する主人公。痛々しい成長物語だった。
すごい映…
10代の純粋さや向こうみずさと何かにつけてイライラするところがよく表現されていたと思う(時折こちらもイライラした笑)。マット・デイモンは登場が少なく地味だった。リサが教師の家を訪ねるシーンは必要だっ…
>>続きを読むもう一回見る体力ないのでメモ。
愛に飢えた女子高生の話
女優の母親、再婚した父親、小さい弟。
バスに轢かれた女性(モニカ)を看取る。彼女の娘と同じ名前だったことに勝手に運命を感じたリサは、一度は…
アンナ・パキン、懐かしい…
8年前の作品。
人が亡くなった交通事故の原因に関与している女子高生のお話。
バスが走ってる中で運転手に話しかけ、それによる脇見運転により運転手は女性を轢いてしまう。
運転…
運転中のバスの運転手に話しかけてしまったことで一人の命が奪われる交通事故を引き起こしてしまった女性の姿を通して、良心の呵責を問うような重厚な作品を期待してたのですが、事故の他にも母親との確執なども絡…
>>続きを読むこの人演技うまいぞ!
ただ悪いのこいつだろバスの運転手とめるとか正気かよ って共感できんところがまた普通の理想映画と違っていいよな
そういやいっぱい有名キャストでてた
みんなうまい!
アンナパキンこ…
交通事故の原因を作り、横断歩道で被害にあった女性の死に際に立ち会ってしまった少女が罪の意識から精神のバランスを崩してしまう。事故を起こしたバスの運転手、警察、被害者の親友、母親、彼女を支えようとする…
>>続きを読むパレスチナ問題では、有力なユダヤ人を多く抱えるアメリカはイスラエルを支援し、アメリカ合衆国ブッシュ元大統領は、9/11世界を変えた同時多発テロによって、多くの犠牲を払い、報復としてイラク戦争を起こし…
>>続きを読む