真夏の方程式のネタバレレビュー・内容・結末 - 77ページ目

『真夏の方程式』に投稿されたネタバレ・内容・結末

絵的には、久しぶりに良質な邦画を見させてもらった気分。
カメラのアングル、コマ割り、音声、脚本どれも一定の質を保っており安心して物語に入り込むことが出来た。

湯川先生は以前より若干老けて少し太った…

>>続きを読む
切なくて良かった。ただ、少年を巻き込むことがすごく可哀想だった。
海がキレイで沖縄に行きたくなった!

TVドラマはテレビドラマ。映画は映画で作品の雰囲気をキッチリ分けてるとこがエライ。あとホラホラ泣かせますよーみたいな流れに安直にいかないとこもナイス。
東野圭吾って読んだことないけど『赤い指』とかコ…

>>続きを読む

ドラマも◎
映画も◎

でも最後、ネタバラシの時に煙突にダンボールを被せたのは男の子だけどそれはおじいちゃんの指示でしょ?
大きくなって自分が殺してしまったと悩むだろうな
苦しいんだろうなと将来が心…

>>続きを読む

白竜が悪そうな顔してんのにいいやつだから泣ける
愛の秘密、家族にはばれてんだわ
無音いいね
青、タバコ
子どもを使うのくそすぎる
トガニなみにくそな話、監督も東野圭吾も手厳しすぎる、こんなの作ってい…

>>続きを読む

「ガリレオ」シリーズの劇場版第2作。原作未読のため映画に関して。前作と比較すればトリックはいまいちで、殺人を犯した娘を庇うために次の殺人を犯すという構成も前作と酷似。
殺人の動機が弱く、自首後も事故…

>>続きを読む
テレビをつけたらたまたまやっていたので。
いろいろと無理矢理な感じはしたけど、家族全員(+甥っ子)に秘密があるようにしたかったんだな、と。
湯川と少年のふれあいはよかった。

湯川先生、カッコ良すぎでしょ。頭良くて運動出来て…。話としては何となく筋書きが分かる感じでしたが、とてもよく出来ていたと思います。評価があまり高くないのは、子供を犯罪に荷担させた所が、私的にうーんっ…

>>続きを読む
映画館
よくできたストーリーだったわ。
湯川博士物では一番かもしれない。子供のシーンはやり過ぎ。子供に背負わせる感じが、後味悪い。

東野圭吾の著作に『レイクサイド』という小説があるが(「レイクサイド・マーダーケース」というタイトルで映画化されている)、この話から15年後に、たまたま湯川と出会ってしまったことでその真実が公にさらさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事