「マルサの女」を使って映画製作が学べる教科書ドキュメンタリー———「Shall we ダンス?」などの周防正行監督作品。
教習ビデオかのようなナレーションも相まりとても実直で、観ればたちまち画面の…
映画監督をした人間が、最もメイキング監督に適している。
そんなある種の矛盾を、実証した作品。
かつて80年代、このVHSソフトをレンタルビデオで借りた(映研などで燻る)学生たちが(PFF等ではなく…
映画のメイキングというのはだいたい俳優たちのしょーもない苦労話とか関係者が互いに互いをヨイショしてる姿を延々と観せられるもの
でもこのメイキングはそういったプロモーション丸出しのうすら寒い自画自賛大…
感想だこれ!図書館でパンフレットも読みました(*´꒳`*)
映画はお客さんを騙すけれど、現実に存在するものをでたらめで作って騙してはならな い。特に知識が少ないものを映画にするには、大変な苦労と時…
本編同様に本多俊之の名楽曲がふんだんに掛かり牽引。前作「タンポポ」のメイキング(『伊丹十三の「タンポポ」撮影日記』)より一層、撮影のテクニカルな面に重きを置いたメイキング。「お葬式」や「タンポポ」…
>>続きを読むこれはすごい。普通メイキングだと役者メインの撮影シーンを繋げたものになってるけど、これは脚本ができてからのキャスティングやロケハンなどの撮影準備段階から始まる映画製作全般をターゲットにしたメイキング…
>>続きを読む