#マルサの女
バブルの狂騒は札束を翼に変え人々の価値観を歪ませる。帳簿の矛盾を見抜く女。男は闇の中で札束の夢をみる。ネオン輝く街のざわめきが低く唸りを上げて時代の熱は欲望と正義を否応なしに絡め取る。…
8月から毎月2本ずつ伊丹十三を見ていく習慣を始めまして
1本目がマルサの女!
伊丹十三作品はサブスクになくて配信もない作品なので初めて見るのを楽しみにしてました
伊丹十三のイメージというか経歴はマル…
かっこいい〜〜〜1987年にかっこよく働く女性の映画がこんなにもかっこよく描かれていたなんて。ステレオタイプな女性らしさにはスポットが当たらずに人として描ききっているのが素敵、昔の映画なのにマルサか…
>>続きを読む本作には今でも忘れられないワンシーンがある。それは裏社会や政界に通じるラブホ経営者・権藤英樹が蓄財するコツを国税統括官に講釈するシーンだ。
「あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水を貯…
タタラ、タータラ、タータラター
昭和感・アングラ感満載
パイパイとヤクザが当たり前のように出てくる
季節がポンポン変わる
政治献金、脱税のトンネル期間、架空会社設立、焦げ付き、サラ金、夜逃げ
…