スタンリーのお弁当箱に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『スタンリーのお弁当箱』に投稿された感想・評価

ふ
3.0

授業で観た。インド映画って描き方とかが独特であんまり観ないから面白い。スッキリしなくて結構苦しい内容だったけど、それが現実社会をよく表してるんだろうなと思った。テーマは重いのに映画全体は明るくてすご…

>>続きを読む
3.0
面白かったし、子どもたちの表情やはしゃいでるところは本当に可愛らしかった。最後は考えさせてくれる。

最後に明かされるスタンリーの境遇。それまでお弁当がなかった訳、おいしそうなお弁当を持ってこられるようになった訳に泣かされた。親代わりのようなアクラム、彼がいてくれて良かった…。

スタンリーの理由は…

>>続きを読む
3.0

【奇妙なお味のお弁当】

尺96分のヒンディ・インディーズ映画という珍しさに惹かれて劇場へ。

インド事情に疎いことを差し引いてもヘンじゃね?と感じるところが幾つかあって、心にストンと落ちぬまま終わ…

>>続きを読む

なーんかスッキリしない映画。

スタンリーのキャラクター、クラスメイトとの関係性なんかは、ほのぼのしててイイんだけどね。

なんでスタンリーがお弁当を持って来れないのか、その背景なんかが一番知りたい…

>>続きを読む
じう
3.0

インドの小学校。

訳ありでみんなのお弁当をわけてもらっている小学生のスタンリー
と、自分の弁当を用意してこない食い意地のはった先生。

生徒の食い物よこせっつったり人の弁当盗み食いとかどんな神経し…

>>続きを読む
kaho
3.0

公開当時から気になってたもののなかなか手が出ず、平松洋子さんのエッセイに載っているのを読んで思い出してみました。
スタンリーもいいやつだし、スタンリー友達も超いいやつ....早弁してる生徒を嗅覚だけ…

>>続きを読む

続編なんか?てくらい皆知らん振りして話展開して行ったけど最後らへんで分かりだした。スタンリーすごい子やな。
バーフバリの民としてはヴェルマて名前の人が嫌な奴なんて辛かったけど、、、
子供たちがいい子…

>>続きを読む
Hanae
2.3
インドだとまだ珍しくもないお話
今の日本からは生まれないかもしれない物語

インドの美味しそうなお弁当がたくさん出てきます。ホームビデオみたいな映像とクセのある挿入歌も盛り沢山ですがそれもまた味があります。
仮にインドの格差や児童労働に焦点をあてた作品と捉えるならば無駄なシ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事