どうにも期待が大きすぎた。
COSMOSのMVを観た時の衝撃を味合わせてほしかった。
せっかく役者の表情がダイレクトに伝わる媒体なんだから言葉に頼らないでほしかった。
ギターの先輩はずっと音で…
2025/04/20
十日振りに又観た。
2025/04/10 ⭐︎5.0
ふと記憶の小箱を開けたように「COSMOS」を聴く。まっとうにこの映画を観たくなり、DVDを購めた。若さや青さが受け手に…
MVがめちゃ好き。
シュリさんの儚さが半端じゃなく尊くて良い。
映画は1時間弱の尺だからこその、
自分の世界の見せ方として良いと思った。
何言ってんのか分かんないセリフでも良いのだと、世界観をぶ…
やあ、かつては高崎さんだった今は出戻り文化人の皆様ごきげんよう。
ローカル文化人として仲良くやろうじゃないですか、田圃の畦道を通って帰ってマニアしか読まない子難しい本でも読もうじゃないですか、自分の…
独りよがりな想いと過剰な自意識の記憶がもたらすのは、今すぐ爆発したくなるほどのいたたまれなさ恥ずかしさであり、相手への申し訳なさであり、それらは耐えきれないほどの痛さと痒さに満ち満ちていて、けれど、…
>>続きを読む冒頭から号泣
地方の閉塞的な世界で自分の大切な世界を共有できる人がいる喜び、その人が特別に思えてしまう気持ち、めちゃくちゃわかる。
高校のときの休み時間、はっぴいえんどのwikiを読んでいたら「…
知への欲求なんじゃないかと思った。
それをひらいてくれた存在を神聖化するような。
なにかしら知識や知恵への欲求が眠っている状態で、急にそれを呼び起こされたときにその目覚めの衝撃が目の前にいる人を対象…
趣里による、趣里さんのための映画という感じ
先生を、反面教師としているのかな?くじけて田舎に戻らぬように。先生に向けた愛のセリフも、全部未来の自分に向けてのエールにも聞こえた。
先生の最後の涙も、…
© 寝具劇団