戦争物は悲しくなるのでずっとみれないままでした。でも松本零士先生の音速電撃隊の話をきっかけに戦争の色々な話をみてみたくなりみました。
ラスト、手に刀を持って助けにきた人があの人だったかもしれないと思…
百田尚樹著作の同名小説の映画化作品。
「臆病者」と言われた特攻隊員、宮部久蔵について彼の孫が存命の関係者達に話を聞きに行くお話。当時の命を懸けるのが当たり前という風潮に逆らいなぜ生き残ろうとした…
胸が締め付けられた。
話題になっていた作品だけど一度も見たことがなくて、今回初めて見ました。
戦争がテーマの話は、辛い。
最初から最後までずっと泣いていました。
おじいちゃんの生きた戦争時代を辿っ…
国のために命を捧げるなんて、、それが当たり前だったなんて、、宮部は最後なにを思ったんだろう?
こんな時代もあったのかと思うけどそんなに昔の話ではないんだよね。私がおばあちゃんになる頃日本はどうなっ…
一人の主人公の戦争を通した愛の物語で、その物語を通して戦争の残酷さやそれを後世に語り継ぐきっかけになってほしいということなのかなと思った。
印象的だったのが、主人公は、周りに罵られようと自身の考え…
・「私たちだけが特別なのではない。あの時代、ひとりひとりにそんな物語があった。みんなそれぞれ胸に秘めて、何事もなかったように、生きているんだ。」めちゃくちゃ刺さる…本当にそうなんだよな、、こういう壮…
>>続きを読む原作読んでないのですが、どういうお話なのかあまりよく分からなかった。
いつも軍の考えとは距離を置いていて、戦局が悪化すると、もうこの争いは無意味だと察していた岡田くん。
特攻したところで何も変わ…